|
|
心音さんの選 ▼プロフィール 心音 fantasynの屋敷管理人。 url : http://www3.ocn.ne.jp/~jyama/ 推薦図書 ・悪魔のミカタ:電撃文庫:うえお久光 ・七姫物語:電撃文庫:高野和 ・スクラップド・プリンセス:富士見ファンタジア文庫:榊一郎 ・Dクラッカーズ:富士見ミステリー文庫:あざの耕平 ・ポストガール:電撃文庫:増子二郎 ・強救戦艦メデューシン:ソノラマ文庫:小川一水 タイトル:悪魔のミカタ レーベル:電撃文庫 著 者:うえお久光 コメント:あくまで個人的見解でなんの根拠もないですが、電撃をここまで伸し上げるきっかけをつくったのがこの「悪魔のミカタ」だと思っています。最近は絶頂期か らはちょっと下がったものの、相変わらず一定水準以上を大きくぶちぬいた面白さと、川上稔さんとタメはれるであろう怒涛の刊行ペース。人類はついにここまできた かとちょっぴり思わないでもないこともないかもしれない衝撃的作品です。 少し古臭いような、それでいて斬新な独特のセンス。とことん品がないけどそれが味になっている下品さ。走り出したら止まらないノリのよさ。どこかの誰かがいってい た「全員にフラグがたっている」ハーレム状態、それでいて一線を越せない主人公の葛藤とか、もうたまらんです。 その中でも絶頂期の作品が4巻「パーフェクトワールド・休日編」と5巻「グレイテストオリオン」。なんというかスイッチはいります。テンション上がります。むしろおかしくなります。是非おかしくなってください。 タイトル:七姫物語 レーベル:電撃文庫 著 者:高野和 コメント:「悪魔のミカタ」や「マルドゥック・スクランブル」は熱狂的な興奮に包まれた作品です。が、私にとってはあくまで既存の感動だったのです。そこそこ小説を読むようになってライトノベル中読者と自称している昨今、よもや未知の衝撃を受けるとは思いませんでした。それこそ遺伝的戦闘馬鹿であるゼントラーディ人がはじめて戦闘以外の行為(はじめてのチュウ・歌:あんしんパパ)にふれたとき、「プロトカルチャアァ…」とつぶやきながらただただ震えたように。石橋孝明風に言うなれば「こ、こんなのハジメテ♪」。それくらいの衝撃でした。 読み始めは普通なんです。ところが読みつづけるうちにどんどん世界観に引き込まれ ていくんです。熱狂的興奮というのは格闘技の観戦のように周りの興奮にも影響され たりと、どこか強引に世界に引き込まされるのですが、この「七姫物語」の世界観は ふらっと立ち寄った先であちこち見てまわっていたら、いつのまにかその世界に魅せ られていた、あくまで自然な形で引き込まれていたのです。 綺麗に描かれた風景描写が作品全体に透明感を与えていますし、カラスミの一人称形式がどこか温かくて、少しくすぐったくて、なによりまっすぐで、それらが一体となって心に染みてくるのです。アロマテラピーならぬノベルテラピー、あるいはリードテラピーと適当に造語したくなるくらい癒されます。 タイトル:スクラップド・プリンセス レーベル:富士見ファンタジア文庫 著 者:榊一郎 コメント:一番共感を持てる作家であらせられる榊一郎(勝手に)教祖様が我らに教えを広めるために記されたのが、この(勝手に)聖典「スクラップド・プリンセス」であ ります。忘れもしない、あの出会いの日。カバーイラストに瞳を奪われ中表紙を開いてみたら、デザートイーグル(注:にわとり)に叩きのめされたパシフィカ(注:主人 公)の図。まさしく神の啓示! この頃すでに「スレイヤーズ」や「魔術士オーフェン」といった作品にかなりの危険度(lv4)まで汚染されていたので、この中表紙を 見た瞬間、体が勝手にレジの方へ… で、序盤は無敵なギャグセンスにひたすら身をゆだねていたら「なんてこったい!」 な事体に。この「なんてこったい!」な事体を中心とした人間模様や絆が、油断して いた私のハートに「えぐりこむように打つべし!打つべし!」でノックアウト。その 日以来、にわか信者として活動してます。 特にこの作品では自分が日々思っていた事や漠然と感じていた事などを、明確な形と して表現されいてその共感具合はもうフュージョンできるんじゃねーかと思ってしま うほどです。そんなわけでおもっきし個人的な理由でこの作品を推してます。 タイトル:dクラッカーズ レーベル:富士見ミステリー文庫 著 者:あざの耕平 コメント:私がまだ小学生だった頃、夏休みでおなじみの読書感想文を書くために書 店に赴きました。おりよく読書感想フェアとかなんとか題していっぱい本が並べて あったのです。で手に取ったのが「くたばれpta」。…自分、当時からすでに汚染 されていたようですね。まあ、それはともかく読んだのです。読んでみたのです。オ ムニバス形式で色々あったのですが、一番やばかったネタがヴァーチャルセックス (そういえば当時でヴァーチャルというのは斬新だったなぁ)。まさに未知との遭遇。 「これ読書感想フェアで売ってたやつだよね…」「うわ、グロ!(今にして思えばエ ロ!)」「こんなので感想かけないよママン!」とまぁその小説では感想書けなかっ たのですが。それくらいやばい雰囲気を漂わせているのがこの「dクラッカーズ」で す。作者曰く「ジャンキー小説」。 だれしも暗い部分にあこがれるところはあると思います。それゆえにギャング映画や 任侠映画が受けるわけで。で、そのアンダーグラウンド・裏の世界をストレートに 狙ったのがこの作品。 ーカプセルを飲むと悪魔がでてきて願いを叶えてくれるー やべぇ、やばいっすよ兄貴。そんな雰囲気たっぷりでおおくりする全10巻(短編集 含め)。手にするきっかけは「棄てプリ」のあとがきで榊さんが取り上げていた事。 榊さんの「棄てプリ」と同じく第一回竜皇杯作品だったのです。心酔している榊さん が絶賛してたので思わず買っちゃいましたよ。1回目読んだ時は「ふ〜ん…」くらい の感想だったのです。で、この頃はまだ月10冊も読んでなかったので、よく本棚の 中の作品を読み返していたわけですが2回目読んでみた時「お、これは…」となり3 回目読んだ時に「面白いかも!」となったわけです。かめばかむほど味が出るスルメ のような。で、ひとたびはまると後はもうノンストップのジェットコースター。「た ばこは20歳になってから」、でも俳優なり親戚のにーちゃんなりが吸ってるの見る とかっこよくて真似して吸いはじめるように、カプセルを飲んで悪魔を召喚し戦う ジャンキーに背徳的かっこよさを見せつけられるんですよ。んで、散々持ち上げとい て「所詮ジャンキー」という切り捨てを用意しているところが憎い。ジャンキー小説 でもあり更正小説でもあるわけです。また悪魔バトルとはひと味違う、理論展開の見 せ場もなかなか好評でしたね。とにもかくにも裏世界の雰囲気が好きだという人には オススメな作品。 タイトル:ポストガール レーベル:電撃文庫 著 者:増子二郎 コメント:とりあえずロボットって表現は使いたくないんですが、まあ一般的ではあ るので一応ロボットということで。つまるところ心を持ったロボットの話なんです。 もはや定番ではあります。正直やりつくされたネタといっていいでしょう。それでも なおこの作品を取り上げた理由は、めちゃくちゃ「ええ話」なんですよ。題名から察 するように手紙を配達する女の子型のロボットがプログラムの中に生まれたバグ=心 を持ったために、荒廃した世界で手紙という想いを届けながら、内から生まれる感情 に悩み葛藤しそれと同時に幸せを感じるわけです。一話完結形式な所もいいですね。 発送人・手紙・受け取り先、どれ一つとっても十人十色で、それがまたシルキーの心 に色んな刺激を与えるわけです。 さらにロボットということで権利が著しく制限されてるわけです。いわゆる「ロボッ ト三原則」みたいなもんで、これがまたせつなくさせるんですよ。またシルキーがバ グと思う心、「なんであたしこんなものもってるんだろう」という思いは人間であっ ても同じだと思うんですよ。誰しもがそれを考え悩むと思うんですが、それがまたシ ルキーと重なって親近感がわいたり世界に入りやすかったり。心温まるハートフルな 作品で癒されます、はい。 タイトル:強救戦艦メデューシン レーベル:ソノラマ文庫 著 者:小川一水 コメント:もうね、タイトルに撃墜されました。たぶん強行救助を略して強救になっ てるんだと思うんですが、なんつーか強救ですよ強救。いわゆる強行偵察型とか重武 装型とかシャア専用とか頭にアクセントつくとカクイイじゃないですか。それがより によって強救ですよ。しつこいですが強救なんですよ。戦略slg馬鹿こと信長の野 郎どもならばきっとわかってくれるはず。 んでよく見るといきつけの書評・感想サイトでちらほら見ていた作家さんではありま せんか。好評価が多かったような記憶があったので「やったぜカーチャン、明日は ホームランだ!」な予感をひっさげて読みました。 すげぇ…の一言。職業に特化した作品を描くことで有名な方らしいのですが、この作 品のあとにでている「第六大陸」や「ハイウイング・ストロール」の中でどれが一番 かと聞かれたらこの作品をあげます。動く野戦病院みたいなもんで、命のやりとりの 現場と命を救う現場の両方の意味で命の現場満載なんですよ。これがまた当時nhkで 放送してたerにどんぴしゃだったもんで(erも参考にしているようなコメントがあと がきにありました)、リアリティが増したんですよね。なおかつ物語の流れに必要な 起承転結の転の部分が他の二作品に比べてよくできてたわけです。 唯一の欠点がイラストが合っていないこと。はっきりいってあの絵ならイラスト無し のほうが味がでたきます。あの昔風アニメタッチのイラストがリアルな現場にそぐわ ないこと…もったいない。 ---------------------------------------------------------------------------- ---------------- フリースペース ---------------------------------------------------------------------------- ---------------- タイトル:ドラゴンズ・ウィル レーベル:富士見ファンタジア文庫 著 者:榊一郎 コメント:富士見の黄金期の一翼をになった偉大なる作家にして我らが教祖様であら せられる榊一郎閣下が、心貧しい我らに下賜された聖典の中でも原典である「ドラン ゴンズ・ウィル」(シツコイ?)。 作品の根底にあるテーマは「棄てプリ」とおんなじなんです。仕組まれた世界で仕組 まれた配役にあらがう主人公たちの図。しかしながら両作品とも笑いあり・涙あり・ 感動ありで自分ちょー最高っすな作品でした。とにもかくにも「棄てプリ」「ドラゴ ンズ・ウィル」どちらかしか読んでない方には両方オススメしますし、サカキズムに 興味を持たれた方はこの「ドラゴンズ・ウィル」から入られるといいかもしれませ ん。とりあえず「ドラゴンズ・ウィル」にはまったら「棄てプリ」も必読です。 タイトル:闇の宿命を背負う者 レーベル:角川スニーカー文庫 著 者:神坂一 コメント:神坂一と言えば誰しもが「スレイヤーズ」を思い浮かべるでしょう。それ ほどあの作品が世に与えた影響は大きいと思います。しかしながら「神坂作品のなか で一番オススメは?」と聞かれたら私はこの作品をあげます。 はっきりいってネタバレはしたくないんです。他の紹介作品もあまりそういった所に 踏み込んでません。特にこの作品はバラしてしまうと感動が半減してしまうので。そ れでもこのネタが一番のオススメでもあるんです! もはや苦渋の選択。 例えば知らない人がよってきて「あなたには力がある。ともに闇の戦士として命を懸 けて光りの奴らを滅ぼそうではないか、フハハハハ…」なんて言われたら、だれだっ てこいつ頭おかしいんじゃ?と思いますよね。なぜなら自分たちがそんな力を持って るわけがないと判っているからです。ところがこの作品は違うんです。実際に力に目 覚めてしまうんです。力、つまり根拠がないからこそ信じられなかった世界も、力が あることで逆に信じてしまうわけです。ある日突然超能力に目覚め、否が応なく光と 闇両陣営に引き込まれ戦う人々。ほとんどの力に目覚めた人間が「光と闇の戦い」を 信じて戦い合う中、ただ一人、主人公だけがおかしいんじゃないかと思うわけです。 この力におぼれず惑わされない意志の強さにめっちゃ惚れました。それこそ「兄貴、 いや師匠と呼ばせて下さい!」くらいにかっこよかった。そして事実はこうだったか らの逆転劇がもう「師匠、最高っす! 一生ついてきやす!」で心酔しました。 なによりこの作品を気に入ってるのが仕組まれた世界の反逆者達を描いている点で す。ベタ惚れの榊作品と共通項があるんですよね。いまや当たり前の設定となった仕 組まれた世界も当時は斬新だった気がしますし、主人公のかっこよさは必見かと思い ます。その割にあまり脚光を浴びなかった作品だと思ったので紹介したい一品として あげました。 まあ古い作品なんで書店じゃまず見かけないと思いますが、古本屋さんで見かけたり したら手にとってみてはいかがでしょうか。 タイトル:時空のクロス・ロード レーベル:電撃文庫 著 者:鷹見一幸 コメント:最近の鷹見作品は正直つまらないと思うんですが、良作は良作として評価 するべきだろうと思いまして。特に若い世代の連中に読んでほしい作品。危機に瀕し た平行世界に興味本位で飛び込んだ主人公たちが、自分の身近な存在の窮地を目の当 たりにして、なんとかしなくてはと頑張りはじめるわけです。頑張るといっても主人 公達は普通の高校生なんです。作品の中では世界を変動させる特別な存在扱いされて ますが、別段超能力もってたり(新シリーズではこれが加わってしまい賛否両論だっ たりしますが)魔法使えたり目に見えないスピードで相手を倒せたりするわけじゃな いんです。それでも自分たちの知識・経験を活かして努力する姿がいい。それがやが て身近な存在からその周りの存在、そしてさらにそれらとつながった多くの人たちに まで目がいくようになり、自分たちの周りの世界をなんとかしようとするんです。 「おいおい勘弁してくれよ、そんな説教臭い作品」と思われるかもしれません。しか しながら人間としての尊厳、それをごく自然に感じさせてくれるいい作品なんです。 剣と魔法、ロボットや宇宙船もいいかもしれませんが、たまにはこういった作品を読 んでみるのも視野が広がっていいと思います。 タイトル:鵺姫真話 レーベル:ソノラマ文庫 著 者:岩本隆雄 コメント:心に響く作品を描く作家さんなんですが、同時にアイデアの人でもあった りします。で、アイデアがピカイチだったと思うのがこの作品。とりあえず複雑に入 り組んだタイムサーキットは惚れ惚れします。しかもあれだけ複雑なのに粗がないな んて、ス・テ・キ。一度読んだだけで話の流れを完全に理解できる人はまずいないん じゃないでしょうか。でも、何度か読み返していると「ああ、なるほど…へぇ…お お、そうだったのか!」と段々理解できるようになると、なんかこーワクワクするん ですよね。ハートフルな展開は他作品に比べるとちょっと弱い感じもしますが、とに もかくにもタイムスリップを追っかけるだけで十分楽しい時間が過ごせるかと。 タイトル:last kiss レーベル:電撃文庫 著 者:佐藤ケイ コメント:もうタイトルだけでちょっぴりせつなくなりますよね。それがあーた、冒 頭読み始めた瞬間にダム放水警報100%ですよ。はっきりいって泣けます。私は泣 きました。たぶん小説で泣かされた中でも一番じゃないでしょうか。はっきりいって 卑怯です。完璧なぐらいに涙腺狙いまくった仕込みをしてます。わかってるんです。 わかってるのに泣かされるんです。で、終わった…と思ったら追い打ちでまた泣かさ れました…おぉうおぅ… そもそも、この方もともとは萌えキャラをいじりまくるコメディ作品を描いていたの で、帯とかにいちおそれっぽく「せつないストーリー」とかそんな感じのがあったん ですが、それでもまあ佐藤ケイ作品だからと油断してたらもう… なにやら「あらあ ら見事に引っ掛かっておいでだねぇ、オホホホホ…」ってな高笑いが聞こえてきそう です。 なんでもとある18禁ゲームの設定にそっくりだとかで、それをやったことある人に は複雑なところがあるらしいですが、自分はそれ知らなかったので素直に世界に入れ ました。最近涙腺乾いてるなぁと思う人にはいいんじゃないでしょうか。 ちなみにこの作品を読んだあとに別作品の「天国に涙はいらない」に入ろうとする方 は要注意です。はっきりいって別次元ですので。 ---------------------------------------------------------------------------- ---------------- |
無断転載を禁止します。『ラノパ準備会』 |