| という条件で検索したよ! | |||||
| 1254 件見つかりましたわ。そのうちの 1018 〜 1027 ( 表示数=10冊 ) 件を表示しますわ。 | |||||
|
|
タイトル | シャンク!!ザ・レイトストーVol.2 |
| シリーズ | シャンク!!ザ・レイトストーリー | |
| 著者 | 秋田禎信 | |
| イラストレーター | 依澄れい | |
| レーベル | 角川スニーカー文庫 | |
| 書籍コード | ISBN4-04-429902-1 | |
| 発行年月日 | 2005-01-00 | |
| 備考 | ||
| 書店 | 【 amz絵 / bk1絵 】 |
| 応援メッセージ・小説部門 | |
| かげつ | 細部は「オーフェン」の短編にも通じるどたばたっぷりですが、決意を持った秘儀盗賊、姿を変えられた魔法使い、記憶を失くした魔力結晶、と王道を微妙にずれて進んでいくキャラクターと展開がさすがです。 {{個人的には、『見られちゃいけない必殺技』が双方とも壮絶にツボ}} |
|
タイトル | 羅刹の腕を振りほどけ |
| シリーズ | 少年陰陽師 | |
| 著者 | 結城光流 | |
| イラストレーター | あさぎ桜 | |
| レーベル | ビーンズ文庫 | |
| 書籍コード | ISBN4-04-441616-8 | |
| 発行年月日 | 2005-01-00 | |
| 備考 | ||
| 書店 | 【 amz絵 / bk1絵 】 |
| 応援メッセージ・小説部門 | |
| 煉紅 | 偉大なる陰陽師安倍晴明の孫の昌浩が一生懸命で応援したくなります。 |
|
タイトル | 禁涙境事件 Some tragedies of no‐tear land |
| シリーズ | 事件 | |
| 著者 | 上遠野浩平 | |
| イラストレーター | 金子一馬 | |
| レーベル | 講談社ノベルス | |
| 書籍コード | ISBN4-06-182404-X | |
| 発行年月日 | 2005-01-00 | |
| 備考 | ||
| 書店 | 【 amz絵 / bk1絵 】 |
| 応援メッセージ・小説部門 | |
| 松葉蕗 | 多くの女子の方が{{EDの過去}}に悶絶されたようです。 無謀にも自分、このシリーズを四冊目のこの本から読み始めたのですが 立ち読みしてて一気に半分まで読みました。 それ位ヤバイ面白さです。 |
|
タイトル | 禁涙境事件 Some tragedies of no‐tear land |
| シリーズ | 事件 | |
| 著者 | 上遠野浩平 | |
| イラストレーター | 金子一馬 | |
| レーベル | 講談社ノベルス | |
| 書籍コード | ISBN4-06-182404-X | |
| 発行年月日 | 2005-01-00 | |
| 備考 | ||
| 書店 | 【 amz絵 / bk1絵 】 |
| 応援メッセージ・イラスト部門 | |
| 松葉蕗 | 表現しがたいシュールな"事件"の世界を見事に表現。 そして美麗に展開しています。この巻から挿絵に柔らかさが加わった気が致します。 とにかく、美しい…!金子さんの才能は、突き抜けてます。 上遠野さんの小説には無機質な絵が良く似合う。 |
|
タイトル | 片翼で飛ぶ鳥 神話の子供たち |
| シリーズ | 神話の子供たち | |
| 著者 | 榎田尤利 | |
| イラストレーター | 北畠あけ乃 | |
| レーベル | ホワイトハート | |
| 書籍コード | ISBN4-06-255776-2 | |
| 発行年月日 | 2005-01-00 | |
| 備考 | ||
| 書店 | 【 amz絵 / bk1絵 】 |
| 応援メッセージ・小説部門 | |
| 成田智 | 今度の舞台はDエリア。 草原を旅するサラとエリアス、ルアン、ディンの一行だがずっとシティで生活してきたサラにとっては過酷な旅になる。 追われる不安、足手まといな自分への無力感。運命の重圧に押 し潰されそうになったサラは自分自身を見失いそうになってしまう。その中で少しでも自分のできることをと、行動を起こした彼女だが草原で迷子になってしまう。行き倒れている彼女を救ったのは草原の民ラコタ族の人々だった。 このシリーズのどの話もそうであるように、美しい風景の描写に重ねて,心の細かな襞を丹念に描いてあるのでまるで映画を見ているようなそんな錯覚に陥ってしまう。この「片翼で飛ぶ鳥」は自分の中のイメージと結びつけやすいせいか、特にそう感じる。 サラを助けたラコタ族の、シャイニー・ホークアイが一途でとても可愛い。偉大な戦士の彼が,サラにモーションをかけている様は、わかりやす過ぎて微笑ましい。ホークアイの妹ティティは,元気で明るくて思いやりがあってサラのささくれ立った心を癒してくれる。よくわからない自分の運命をまだすんなり受け入れられてはいないが、自分の気持ちに少しずつ折り合いをつけてほんの少しずつだけれど彼女は変わりつつある。 まだまだ厳しい旅は続くけれど,まっすぐ顔を上げて進んで行ってほしい。 早く「金の狼」とサラが会える日が来るように…… その時が来るのを心待ちにしている。 |
|
タイトル | マリア様がみてる インライブラリー |
| シリーズ | マリア様がみてる | |
| 著者 | 今野緒雪 | |
| イラストレーター | ひびき玲音 | |
| レーベル | コバルト文庫 | |
| 書籍コード | ISBN4-08-600527-1 | |
| 発行年月日 | 2005-01-00 | |
| 備考 | ||
| 書店 | 【 amz絵 / bk1絵 】 |
| 応援メッセージ・小説部門 | |
| いわし | 2004年にはアニメ化も果たした人気シリーズ「マリア様がみてる」。 女性向けレーベルですが多くの男性ファンも獲得しています(自分も男です…) …というか、もはやそんな説明は要らない位有名かもしれません。 2005年5月現在既刊が20冊以上あるので、未読の方は入りづらいかもしれませんが そんな事は問題にならないくらいオススメなシリーズです。 今巻「イン ライブラリー」はマリア様がみてる2つ目の短編集で、 雑誌Cobaltに載った短編に、書き下ろしを加えて1冊に。 基本的に主人公・福沢祐巳を中心に進む本編とは趣の異なるストーリーが楽しいです。 個人的には一番最後に収録された短編がお気に入り。 |
|
タイトル | マリア様がみてる インライブラリー |
| シリーズ | マリア様がみてる | |
| 著者 | 今野緒雪 | |
| イラストレーター | ひびき玲音 | |
| レーベル | コバルト文庫 | |
| 書籍コード | ISBN4-08-600527-1 | |
| 発行年月日 | 2005-01-00 | |
| 備考 | ||
| 書店 | 【 amz絵 / bk1絵 】 |
| 応援メッセージ・小説部門 | |
| 煉紅 | マリア様がみてるの二つ目の短編集。 祐巳を中心とした本編とはがまた違った味があって楽しい一冊です。 またそれぞれの話を繋ぐ祐巳の話がまたドタバタした感じがいいです。 にしても{{祥子の居眠り}}には驚きです。 |
|
タイトル | マリア様がみてる インライブラリー |
| シリーズ | マリア様がみてる | |
| 著者 | 今野緒雪 | |
| イラストレーター | ひびき玲音 | |
| レーベル | コバルト文庫 | |
| 書籍コード | ISBN4-08-600527-1 | |
| 発行年月日 | 2005-01-00 | |
| 備考 | ||
| 書店 | 【 amz絵 / bk1絵 】 |
| 応援メッセージ・小説部門 | |
| ひさ | 気になる妹選びの本編からちょっと離れた短編集。本編の歩みのゆっくりさで そういきり立たずに一息入れましょうと解釈する事に。実際触れてみてエピソード に惹き込まれる、いわゆる「当たり」が多い短編集だったかなと個人的には。 特に良かったのは『図書館の本』。完全にしてやられました。 |
|
タイトル | マリア様がみてる インライブラリー |
| シリーズ | マリア様がみてる | |
| 著者 | 今野緒雪 | |
| イラストレーター | ひびき玲音 | |
| レーベル | コバルト文庫 | |
| 書籍コード | ISBN4-08-600527-1 | |
| 発行年月日 | 2005-01-00 | |
| 備考 | ||
| 書店 | 【 amz絵 / bk1絵 】 |
| 応援メッセージ・小説部門 | |
| 一歩 | 今更私が推すまでもない作品ですが一応。 最近本編の方はなかなか流れが進まずにいらいら、あるいは間延びしてぼんやりという感じですが、まあ好きです。 シリーズとして推しますが、この本で票としたのは、これが短編集の形をとっており、ある意味だらけている本編から切り離されたパリッとしたものを感じたから。 この本の中では、某新聞部のお人が語っていた人達の、誰が悪いでもなく歪んでしまった三角関係とかが好きです。 |
|
タイトル | 虚剣 |
| シリーズ | ||
| 著者 | 須賀しのぶ | |
| イラストレーター | 梶原にき | |
| レーベル | コバルト文庫 | |
| 書籍コード | ISBN4-08-600535-2 | |
| 発行年月日 | 2005-01-00 | |
| 備考 | ||
| 書店 | 【 amz絵 / bk1絵 】 |
| 応援メッセージ・小説部門 | |
| 永山祐介 | 柳生がどうした。剣がどうした。間違うことなき兄妹恋愛ストーリー。{{まあタイトルからして結論は見えているのですが。}} 熱く燃える炎のような恋ではありませんが、静かに想いを重ねる琴の様子は良かったです。{{それがゆえ余計にラストの、人形めいた無表情が胸に痛いのですが。}} |
|
![[image:amz] [image:amz]](http://images-jp.amazon.com/images/P/4044299021.09.MZZZZZZZ.jpg)
![[image:amz] [image:amz]](http://images-jp.amazon.com/images/P/4044416168.09.MZZZZZZZ.jpg)
![[image:amz] [image:amz]](http://images-jp.amazon.com/images/P/406182404X.09.MZZZZZZZ.jpg)
![[image:amz] [image:amz]](http://images-jp.amazon.com/images/P/4062557762.09.MZZZZZZZ.jpg)
![[image:amz] [image:amz]](http://images-jp.amazon.com/images/P/4086005271.09.MZZZZZZZ.jpg)
![[image:amz] [image:amz]](http://images-jp.amazon.com/images/P/4086005352.09.MZZZZZZZ.jpg)