| 『 発行年月日 : 2004-11-00 』 という条件で検索したよ! | |||||
| 125 件見つかりましたわ。そのうちの 31 〜 40 ( 表示数=10冊 ) 件を表示しますわ。 | |||||
|
|
タイトル | アシャワンの乙女たち |
| シリーズ | ||
| 著者 | 牧野修 | |
| イラストレーター | 山本ヤマト | |
| レーベル | ソノラマ文庫 | |
| 書籍コード | ISBN4-257-77046-5 | |
| 発行年月日 | 2004-11-00 | |
| 備考 | ||
| 書店 | 【 amz / bk1絵 】 |
| 応援メッセージ・小説部門 | |
| toshi-ko | 学園物としてはオーソドックスな寄宿舎もの。だが、 いきなり、戦闘美少女物に切り替わるわけですよ!! もうこれは、戦隊物を見ている感覚で読むのがベストです。 要は、テレビの中の人達は、一生懸命やってる事が、 年齢によって、かっこよく見え、また、こっけいに見える。 そんな様を、書いてるように思えます。 もう、ツッコミ所も、無駄にアクロバティックなアクションも、中の人達は一生懸命なんですよ!! |
|
タイトル | 三千世界の鴉を殺し 9 |
| シリーズ | 三千世界の鴉を殺し | |
| 著者 | 津守時生 | |
| イラストレーター | 麻々原絵里依 | |
| レーベル | ウィングス文庫 | |
| 書籍コード | ISBN4-403-54084-8 | |
| 発行年月日 | 2004-11-00 | |
| 備考 | ||
| 書店 | 【 amz絵 / bk1絵 】 |
| 応援メッセージ・小説部門 | |
| おむらよしえ | 軍隊もの(いろんな意味で)セクハラコメディとして楽しく読めます。一時ペース落ちましたが、またいい感じになってきました。 |
|
タイトル | 三千世界の鴉を殺し 10 |
| シリーズ | 三千世界の鴉を殺し | |
| 著者 | 津守時生 | |
| イラストレーター | 麻々原絵里依 | |
| レーベル | ウィングス文庫 | |
| 書籍コード | ISBN4-403-54085-6 | |
| 発行年月日 | 2004-11-00 | |
| 備考 | ||
| 書店 | 【 amz絵 / bk1絵 】 |
| 応援メッセージ・小説部門 | |
| おむらよしえ | 軍隊もの(いろんな意味で)セクハラコメディとして楽しく読めます。一時ペース落ちましたが、またいい感じになってきました。 |
|
タイトル | 三千世界の鴉を殺し 10 |
| シリーズ | 三千世界の鴉を殺し | |
| 著者 | 津守時生 | |
| イラストレーター | 麻々原絵里依 | |
| レーベル | ウィングス文庫 | |
| 書籍コード | ISBN4-403-54085-6 | |
| 発行年月日 | 2004-11-00 | |
| 備考 | ||
| 書店 | 【 amz絵 / bk1絵 】 |
| 応援メッセージ・小説部門 | |
| かげつ | SFな設定を下敷きにした、お笑い軍隊モノ・・・でしょうか。電脳戦とか市街戦のシーンもかなり好きなんですが。 話はほとんど進まなくなってきていますが、無差別フェロモン男・ルシファードの争奪戦は新メンバーも加わって激化の一途をたどっています。 そしてカーマイン基地の暗部(だよなあ、あれは)がまたひとつ、白日の下にさらされます。 これでいいのか、カーマイン基地。と思いつつも、次号パープルへブンの発行がルシファと共に待ち望まれます。 あと、この巻のポイントは「ガーターベルト」でしょうね・・・ |
|
タイトル | そらのこども |
| シリーズ | ||
| 著者 | 萩原麻里 | |
| イラストレーター | 岩崎美奈子 | |
| レーベル | ヒヨコ舎 | |
| 書籍コード | ISBN4-434-05235-7 | |
| 発行年月日 | 2004-11-00 | |
| 備考 | 発売:星雲社 | |
| 書店 | 【 amz / bk1絵 】 |
| 応援メッセージ・小説部門 | |
| CAX | 「霧練り(むねり)」。 それは神から与えられた力。空に浮かぶ雲を引き寄せ、それで新たなものを作り上げる力である。 神はこの与えられし力の象徴として、大陸の各地に四つの塔を創った。「霧練り」の力を持つ持つ者だけが立ち入ることを許されたものであり、故に長らくここを訪れる者がなくなった時、または破壊行為によって四つの塔が完全に失われし時こそ、人々は滅びの時を迎えるだろう。 これは「霧練り」の力の意味を知る物語であり、「霧練り」の力を持つ少年達の成長物語である。 この小説は「ヒヨコ舎」というレーベルから出されている本ですが、ライトノベル読者の猛者が集まるこのサイトでも、そのレーベルを知っている、もしくはそのレーベルの本を読んだことがあると問われれば、少数派となるかと思われるぐらいマイナーなレーベルだと思います(最初、データ登録されていなかったし(笑))。 ただ、マイナーだから紹介したいわけではない。マイナーだが、良質な作品だからこそ、知って欲しくて、読んで欲しくて、同じように感動して欲しくて、紹介するのだ。そう思わせる魅力のある作品だからこそのご紹介。 少年達は「迷い」「悩み」「考え」ます。だからこそ「成長」するのです。 「正統派」「ジュブナイル」「ファンタジー」「王道」。これらの言葉にピンときたのなら、是非読んで欲しい作品です。そして一緒に「続編希望!」と叫びましょう! |
|
タイトル | そらのこども |
| シリーズ | ||
| 著者 | 萩原麻里 | |
| イラストレーター | 岩崎美奈子 | |
| レーベル | ヒヨコ舎 | |
| 書籍コード | ISBN4-434-05235-7 | |
| 発行年月日 | 2004-11-00 | |
| 備考 | 発売:星雲社 | |
| 書店 | 【 amz / bk1絵 】 |
| 応援メッセージ・小説部門 | |
| 各務桜花 | 図書館で偶然出会うまで、レーベルの存在すら知りませんでした。でも出会って良かった。 霧練りという、色々な形をつくる雲で何か違うものを生み出す、神が与えたとされる力に悩まされつつ、それでも夢に向かって頑張る子供を描いた話。雰囲気的にはファンタジーと児童書の中間くらい。説教くさくなく、自然ともうちょっと頑張ってみようかな、と思えるところがいいと思います。 頑張る、でも壁にぶつかる。時にはどうしようもないこともあるけれど、そうやって大人になっていくんだなあ。 |
|
タイトル | そらのこども |
| シリーズ | ||
| 著者 | 萩原麻里 | |
| イラストレーター | 岩崎美奈子 | |
| レーベル | ヒヨコ舎 | |
| 書籍コード | ISBN4-434-05235-7 | |
| 発行年月日 | 2004-11-00 | |
| 備考 | 発売:星雲社 | |
| 書店 | 【 amz / bk1絵 】 |
| 応援メッセージ・イラスト部門 | |
| dahlia | 実は本文中にイラストは一枚もありません。 表紙イラスト一枚で、とてもうまくキャラクターと物語の空気感を表現していると思います。 |
|
タイトル | トゥインクル・スターシップ 7 みんなで食べるとおいしいよ・ |
| シリーズ | トゥインクル・スターシップ | |
| 著者 | 庄司卓 | |
| イラストレーター | まりも | |
| レーベル | ファミ通文庫 | |
| 書籍コード | ISBN4-7577-2056-4 | |
| 発行年月日 | 2004-11-00 | |
| 備考 | ||
| 書店 | 【 amz絵 / bk1絵 】 |
| 応援メッセージ・小説部門 | |
| 読丸 | とんでもない男女比1:5000のラブコメシリーズ、今巻は三つの調理科が威信を賭けてフードバトル! 性欲よりも食欲(?)の一冊、そのこだわりがたまりません。 |
|
タイトル | かくて災厄の旅ははじまる トワイライト・トパァズ 1 |
| シリーズ | トワイライト・トパァズ | |
| 著者 | 佐々原史緒 | |
| イラストレーター | 瑚澄遊智 | |
| レーベル | ファミ通文庫 | |
| 書籍コード | ISBN4-7577-2057-2 | |
| 発行年月日 | 2004-11-00 | |
| 備考 | ||
| 書店 | 【 amz絵 / bk1絵 】 |
| 応援メッセージ・小説部門 | |
| かげつ | 厄介ごとに巻き込まれた師匠のためにがんばるおちこぼれ主人公、というとわりとありがちに見えますが・・・実に地道です。漂う生活感が持ち味です。(たぶん) そしてメインは家族愛!家族だからこそのしがらみや対立、葛藤があちこちで繰り広げられていきますが、どんな風に収束していくのか楽しみです。 千年賢者アダマスと始祖ドーナことオニキスちゃんの友情物語が気になる方は前々作「サウザント・メイジ」もど〜ぞ。 |
|
タイトル | かくて災厄の旅ははじまる トワイライト・トパァズ 1 |
| シリーズ | トワイライト・トパァズ | |
| 著者 | 佐々原史緒 | |
| イラストレーター | 瑚澄遊智 | |
| レーベル | ファミ通文庫 | |
| 書籍コード | ISBN4-7577-2057-2 | |
| 発行年月日 | 2004-11-00 | |
| 備考 | ||
| 書店 | 【 amz絵 / bk1絵 】 |
| 応援メッセージ・小説部門 | |
| 極楽トンボ | 有能だけど問題ありまくりな師匠にふりまわさる弟子。いつまでも続くと思っていたこの日常はある日突然終わりを迎える…… 一見地味な部分がありますが、まずはなんといっても師匠に振り回されつつ健気に頑張る 弟子・トパァズを思わず応援したくなります。 脇を固めるキャラもいきいきと動くし、魔法などの世界設定もおもしろい。 こう書くとコメディ色が強そうですが、そういう中に主人公の葛藤などもきっちり詰め込まれていてお笑いだけに終わらない部分にまた好感が持てるのです。 作者の既刊である「サウザンド・メイジ」シリーズとは、世界設定がかなり深くつながっている、ようです。実は私は未読なのです。 どうも読んだ方が良さそうですが、読まなくても大丈夫な作りになってるのでご安心を。 |
|
![[image:bk1] [image:bk1]](http://lanopa.sakura.ne.jp/image/bk1/isbn4257770465.jpg)
![[image:amz] [image:amz]](http://images-jp.amazon.com/images/P/4403540848.09.MZZZZZZZ.jpg)
![[image:amz] [image:amz]](http://images-jp.amazon.com/images/P/4403540856.09.MZZZZZZZ.jpg)
![[image:bk1] [image:bk1]](http://lanopa.sakura.ne.jp/image/bk1/isbn4434052357.jpg)
![[image:amz] [image:amz]](http://images-jp.amazon.com/images/P/4757720564.09.MZZZZZZZ.jpg)
![[image:amz] [image:amz]](http://images-jp.amazon.com/images/P/4757720572.09.MZZZZZZZ.jpg)