ユーザーメニュー ログイン
メールアドレス

パスワード

ネタばれ非表示
最近の応援 ダビデの心臓神無月さん (05/23 05:21)『この話はあらかじめ続き物を前提として書かれているらしく、この一冊... 隣のドッペルさん神無月さん (05/23 04:43)『このお話はドッペルさんのお話です。 ドッペルさんとはドッペルゲンガ... フォーラの森砦V3 下 セブン=フォートレス リプレイ神無月さん (05/23 04:36)『これはきくたけリプレイです。 しかしいつものきくたけリプレイとは違... 涼宮ハルヒの消失神無月さん (05/23 04:26)『この作品は私の中ではシリーズ中1,2を争うほどの出来だと思っておりま... 神様だよ、全員集合! 総理大臣のえる!神無月さん (05/23 04:20)『基本的にはコメディです。 しかし、読んでいてはっとさせられるほどに... キリサキ神無月さん (05/23 04:13)『LOVEに見せかけて普通にミステリーをしている作品でした。 多少謎解... 食卓にビールを神無月さん (05/23 02:45)『この作品は、女子高生で物理オタクで小説家で新妻という主人公が、様... 黒と白のデュエット Op.2神無月さん (05/23 02:32)『一巻ではミステリーという感じではなかったものの、2巻では割とミステ... ネコソギラジカル 上 十三階段ミズノトリさん (05/23 01:28)『西尾維新の代表作・《戯言》シリーズの完結編の序章。 いよいよクライ... 白人萠乃と世界の危機練馬さん (05/23 01:21)『大抵の人は文庫一冊読むのに、ページ数にもよりますが、1時間半〜2時...

応援メッセージ検索結果

という条件で検索したよ!
1254 件見つかりましたわ。そのうちの 435 〜 444 ( 表示数=10冊 ) 件を表示しますわ。
医者はどこだ
今のらいとにこそ医者は必要ですわね……

[image:amz] タイトル 殿がくる!
シリーズ 殿がくる!
著者 福田政雄
イラストレーター 相楽ヒロカズ
レーベル 集英社スーパーダッシュ文庫
書籍コード ISBN4-08-630201-2
発行年月日 2004-08-00
備考
書店 amz絵 / bk1絵 】
応援メッセージ・小説部門
極楽トンボ 現代の日本に、織田信長がタイムスリップしてやってきた!というお話。

なによりもまず信長のカリスマと気迫、これに尽きます。やっぱりかっこいいなあ信長は。
それと主人公……は、まあこの際別にどうでもいいので(いやそれなりに見せ場はあるんですけどね?)ヒロインの内藤さんがすごくかわいかったです。
ツンデレですええ。

[image:amz] タイトル 殿がくる!
シリーズ 殿がくる!
著者 福田政雄
イラストレーター 相楽ヒロカズ
レーベル 集英社スーパーダッシュ文庫
書籍コード ISBN4-08-630201-2
発行年月日 2004-08-00
備考
書店 amz絵 / bk1絵 】
応援メッセージ・小説部門
sai1970 日本史に燦然と輝くスパースター織田信長が現代社会によみがえる!
戦国時代の常識で行動する信長が、現代社会で巻き起こすドタバタ大騒動を楽しむコメディ・・・かとおもいきや。
結構マトモです…織田信長。
確かにその思考、行動は現代社会の常識とは相容れないが、むしろ間違っているのは現代社会の常識の方か!?なんて深読みもできる面白い小説でした。

[image:amz] タイトル 殿がくる!
シリーズ 殿がくる!
著者 福田政雄
イラストレーター 相楽ヒロカズ
レーベル 集英社スーパーダッシュ文庫
書籍コード ISBN4-08-630201-2
発行年月日 2004-08-00
備考
書店 amz絵 / bk1絵 】
応援メッセージ・小説部門
ひさ 織田信長が過去からやってきた!? さて困ったどうしよう? な物語。
騒動はあれど、それは現実と余りに相容れない信長の思想によるもので、
現代社会に対する物事は有り得ない速さで理解して行く。そういう信長の
破天荒な性質が妙に好感持てて楽しめたり。あと実際現実と照らし合わせ
たらどうだろう? と思わず想像を膨らませたくなる辺りも面白い。

[image:amz] タイトル 復活の地 2
シリーズ 復活の地
著者 小川一水
イラストレーター 前嶋重機
レーベル ハヤカワ文庫JA
書籍コード ISBN4-15-030766-0
発行年月日 2004-08-00
備考
書店 amz絵 / bk1絵 】
応援メッセージ・小説部門
おむらよしえ レンカ帝国の帝都トレンカがを大地震を襲い、帝都は壊滅状態に陥った。一官僚のセイオは、必死で帝都機能の復興のため力を尽くす。
さまざまな人々が、帝都で生きる人々のために、それぞれの立場から力を出し合うのが快感です。
この巻では、衝撃の事実が発覚します。

[image:amz] タイトル 復活の地 2
シリーズ 復活の地
著者 小川一水
イラストレーター 前嶋重機
レーベル ハヤカワ文庫JA
書籍コード ISBN4-15-030766-0
発行年月日 2004-08-00
備考
書店 amz絵 / bk1絵 】
応援メッセージ・小説部門
からり 大震災に立ち向かう人々を描いたSF。なんと主人公は官僚です。
この話がライトノベルかどうかは正直微妙だと思うのですけれど、やっぱり好きなので。
大迫力で始動した1巻も、思わぬ方向へ進みながら綺麗にまとめ上げた3巻も良かったんですけれどね。主人公の追い詰められ具合が圧巻だった2巻をイチオシに。

前に進もうと頑張りすぎるあまり周りが見えていないセイオと、摂政になったことで周りを見ようとし始めたスミル。最も無力なはずの立場でありながら、むしろ最も物語の主題に近いところにいるようなネリ。
様々な立場の人々を描きながら物語は進んでいきます。

突っ走って追い詰められていくセイオに、「あ〜、ヤバイって!違うって!」とハラハラし、世間知らずのお姫様だったスミルの成長にワクワクし、そして2人に訪れる変化にドキドキし、とっっても読み応えがある巻でした。

昨年度で、先を一番楽しみにしたシリーズです。(3巻の発売日が延びたことも知らず、探し回ったりもしました)興味がある人はぜひ読んでみてください。

[image:amz] タイトル ソウルドロップの幽体研究
シリーズ
著者 上遠野浩平
イラストレーター 斎藤岬
レーベル ノン・ノベル
書籍コード ISBN4-396-20785-9
発行年月日 2004-08-00
備考
書店 amz絵 / bk1絵 】
応援メッセージ・小説部門
松葉蕗 いつもの上遠野作品とは少々毛色が違う作品です。
しっとり、しています。
主人公に当たる人たちが、大人の年齢の為か大人っぽい雰囲気
(注:エッチな意味では決してない…。が…!?)が漂っています。
初めて、この作品を単独で読み始めても良いと思います。
過去と現在のエピソードの対比が素晴らしい。
伊佐と千条とお嬢の凸凹コンビが良い味を出しております。

[image:amz] タイトル ソウルドロップの幽体研究
シリーズ
著者 上遠野浩平
イラストレーター 斎藤岬
レーベル ノン・ノベル
書籍コード ISBN4-396-20785-9
発行年月日 2004-08-00
備考
書店 amz絵 / bk1絵 】
応援メッセージ・小説部門
煉紅 とある人気歌手の死を巡り様々な出来事が起こります。
そこに隠されたなぞとは・・・?
と言う感じです。
個性的なキャラが物語をさらに魅力的なものにしています。
この作品単品だけでも楽しめますが、他の上遠野先生作品を読んでいるとさらに
楽しめるかも

[image:amz] タイトル ブレイク-エイジEX ロアゾオ・ブルー7
シリーズ ブレイク-エイジEX
著者 鍋本ちぇいある , 馬頭ちーめい , STUDIOねむ
イラストレーター 馬頭ちーめい
レーベル ファミ通文庫
書籍コード ISBN4-7577-1934-5
発行年月日 2004-08-00
備考 原作・監修:馬頭ちーめい/STUDIOねむ
書店 amz絵 / bk1絵 】
応援メッセージ・小説部門
一歩 「学園生活」を覚えていますか? 「部活」を覚えていますか?
ガチャガチャでハチャメチャで、ベクトルがぐちゃぐちゃだけど勢いと仲間のあったあの頃を。
私にとって「ブレイク・エイジ」というのはそういうのを象徴するシリーズで。
「ここに俺が居る!」みたいな。
いや、ラブラブ要素はなあ。私にはなかったんだけど。

ゲーセン少年と孤立少女のラブラブロボロボ物語、銀髪とベトナム版はこれにて完結。
これ一つとってどうこうとは言わないのだけど、「いつものこのシリーズ」という事で推します。

あとは、昔からの読者には、ロボのくすぐりが嬉しいかね。
やっぱりあの人が作るロボはそうなるのね、とか、その設計はつまりまんまソレの発展ですな! とか。

[image:amz] タイトル ブレイク-エイジEX ロアゾオ・ブルー7
シリーズ ブレイク-エイジEX
著者 鍋本ちぇいある , 馬頭ちーめい , STUDIOねむ
イラストレーター 馬頭ちーめい
レーベル ファミ通文庫
書籍コード ISBN4-7577-1934-5
発行年月日 2004-08-00
備考 原作・監修:馬頭ちーめい/STUDIOねむ
書店 amz絵 / bk1絵 】
応援メッセージ・小説部門
玲朧月 年1〜2冊ペースで刊行中。忘れたころに刊行される長寿作品。
発売されるたびに少なくともストーリーは忘れているし。でもきちんとシリーズが終わりそうなだけ良いのかもしれない。

普通に詠むと戦闘シーンがかっこいいとかその程度だけど、実はキャラの内面を丁寧に描いている。その他に原作漫画のキャラがほぼ全て登場したりといろいろと小技がきいていてにやりとできる作品でもある。
原作のブレイク・エイジ自体が古典になりつつある中で、根強く刊行されるこのシリーズはきちんと完結してほしいと思う。
ちなみにシリーズものなのでこれ一冊ではストーリーがまったくわからないハズだけど、1巻とかはまだ手に入るんだろうか?

[image:amz] タイトル 吉永さん家のガーゴイル 4
シリーズ 吉永さん家のガーゴイル
著者 田口仙年堂
イラストレーター 日向悠二
レーベル ファミ通文庫
書籍コード ISBN4-7577-1967-1
発行年月日 2004-08-00
備考
書店 amz絵 / bk1絵 】
応援メッセージ・小説部門
東雲長閑 読んでいてうるうるしっぱなしで、
私の大好きなあの人が登場してだーっ(涙が流れる擬音)という感じ。
何でこんなに涙腺をやられたのかと考えてみたのだが、
それはこの小説が「失われてしまったもの」を書いているからだと思う。
いつか私達も失われてしまうから。