『 レーベル : 電撃文庫 』 『 逆ソート順 : 更新時間 』 という条件で検索したよ! | |||||
359 件見つかりましたわ。そのうちの 151 〜 160 ( 表示数=10冊 ) 件を表示しますわ。 | |||||
レッツ、カンフーファイト! | |||||
うーん、だいぷ電波に毒されてますのね | |||||
|
タイトル | 天槍の下のバシレイス 1 まれびとの棺 上 | |
シリーズ | 天槍の下のバシレイス | |
著者 | 伊都工平 | |
イラストレーター | 瑚澄遊智 | |
レーベル | 電撃文庫 | |
書籍コード | ISBN4-8402-2839-6 | |
発行年月日 | 2004-10-00 | |
備考 | ||
書店 | 【 amz / bk1絵 】 |
応援メッセージ・小説部門 | |
ふらつき | 謎の生物の襲来に緩慢と滅んでいく人類。その世界で戦う少年少女を描く話。といったところでしょうか。 本来ならば非常にシリアスになるこの設定ですが、この作品では味付けが違います。 戦闘に身をおく少年少女にも学校はあり、それぞれの日常があるのです。また、そんな世界のクラスメイトもそれぞれの普通と何ら変わらない日常を送っているのです。 多脚砲台や連装刀のかっこよさに目がいきがちで、もちろんそれもかっこいいのですが、実際にはこの作品の真の魅力は主人公たちの日常にあります。思い思いに日常をすごす戦うべき少年少女たち。また、それを支えるというよりは囲む、変なクラスメイト(主人公たち以上にライトノベル的変人ですらあります)。人類が滅ぼうとしていても、そこにはテストに悶え、恋に悩む、今の世界に生きる僕らと何ら変わらない高校生がいます。 戦闘と日常。むしろ戦闘の中にある日常の物語です。 えっと、なぜか百合分がほのかに配合です。 |
タイトル | 学校を出よう! 4 Final Destination | |
シリーズ | 学校を出よう! | |
著者 | 谷川流 | |
イラストレーター | 蒼魚真青 | |
レーベル | 電撃文庫 | |
書籍コード | ISBN4-8402-2632-6 | |
発行年月日 | 2004-03-00 | |
備考 | ||
書店 | 【 amz / bk1絵 】 |
応援メッセージ・小説部門 | |
もりやん | 最初はオカルト気味のSFだったはずが、この巻あたりから風呂敷が大幅に広がってきます。世界の成り立ちに関する話は宮野の興奮と相まってこっちも盛り上がってきますし、同時にレギュラーメンバーの間の関係が深まってくるのもこのころから。それがまた世界設定と密接に関わって進められるあたり、確かな手際を感じます。 |
タイトル | キーリ VI はじまりの白日の庭 下 | |
シリーズ | キーリ | |
著者 | 壁井ユカコ | |
イラストレーター | 田上俊介 | |
レーベル | 電撃文庫 | |
書籍コード | ISBN4-8402-2779-9 | |
発行年月日 | 2004-09-00 | |
備考 | ||
書店 | 【 amz / bk1絵 】 |
応援メッセージ・小説部門 | |
もりやん | ハーヴェイ過去編、下巻。膨大な過去を持っているのに、一番大事な思い出からは隔絶されている存在、不死人。でも、確かに過去があってその上に現在がある。{{そしてそれはハーヴェイとヨアヒムの関係についても言えることで。}}でも、その過去が現在に繋がっていないように、現在と未来がきっちり繋がっている保証もない。でも、それでも何か信じるものがなければ、人は「いま」に帰ってくることができないのだ。 そんなわけで(どんなわけで?)なんだかんだとキーリにほだされつつあるハーヴェイが少し素直になったようなならないような話でした。 |
タイトル | 道士さまにおねがい | |
シリーズ | 道士さま | |
著者 | 三雲岳斗 | |
イラストレーター | 兎塚エイジ | |
レーベル | 電撃文庫 | |
書籍コード | ISBN4-8402-2848-5 | |
発行年月日 | 2004-11-00 | |
備考 | ||
書店 | 【 amz絵 / bk1絵 】 |
応援メッセージ・小説部門 | |
森のゴブリン | 本質的にはシリアス系の多い三雲先生には珍しい完全なるギャグコメ。イラストと完全にマッチしためいさくです。未来からきた道士さま(笑)と、偉大なる精霊使いになるはずの守銭奴少女の掛け合いは大変楽しいです。 |
タイトル | AHEADシリーズ 終わりのクロニクル 3 中 | |
シリーズ | AHEADシリーズ 終わりのクロニクル | |
著者 | 川上稔 | |
イラストレーター | さとやす | |
レーベル | 電撃文庫 | |
書籍コード | ISBN4-8402-2698-9 | |
発行年月日 | 2004-06-00 | |
備考 | ||
書店 | 【 amz / bk1絵 】 |
応援メッセージ・小説部門 | |
ミル兄さん | ただ今読書中だったりしてます。 マジメな話をしているはずなのに、気がつけば話が妙な方向になっている「佐山世界」(?)が秀逸です。 電車の中で読んでると10分に一度は不審人物になってしまう・・・ でも、話のスケールは大きいし、キャラも生き生きしていて魅力的だし、とにかく読み進んでしまいます。 「アヘッド!、アヘッド!、ゴーアヘッド!」 そんな勢いで一気に読み進めたい作品です。 しかし、「ややエロ」ってのは・・・ |
タイトル | 想いはいつも線香花火 | |
シリーズ | ||
著者 | 一色銀河 | |
イラストレーター | ゆい | |
レーベル | 電撃文庫 | |
書籍コード | ISBN4-8402-2837-X | |
発行年月日 | 2004-10-00 | |
備考 | ||
書店 | 【 amz / bk1絵 】 |
応援メッセージ・小説部門 | |
森のゴブリン | 若草野球部の作者がひさびさに帰ってきました。今度は、術者もののようです。今作はまだ紹介的な要素しかなかったですが、うんちくを絡めたあの文体は死んでないようなので、次からの展開を大いに楽しみにしてます。 |
タイトル | 乃木坂春香の秘密 | |
シリーズ | ||
著者 | 五十嵐雄策 | |
イラストレーター | しゃあ | |
レーベル | 電撃文庫 | |
書籍コード | ISBN4-8402-2830-2 | |
発行年月日 | 2004-10-00 | |
備考 | ||
書店 | 【 amz / bk1絵 】 |
応援メッセージ・小説部門 | |
森のゴブリン | 読みやすい、まさにライノベでしか許されようもない作品です。こういう作品に意味がないとか、内容がないなんて無粋なことをいう人はいらない子なので帰ってください。こういう、日常(いやこんなのファンタジーよりありえないんだが)を読み楽しむことにこそ、ライノベをたしなむというものではないでしょうか |
タイトル | キーリ V はじまりの白日の庭 上 | |
シリーズ | キーリ | |
著者 | 壁井ユカコ | |
イラストレーター | 田上俊介 | |
レーベル | 電撃文庫 | |
書籍コード | ISBN4-8402-2728-4 | |
発行年月日 | 2004-07-00 | |
備考 | ||
書店 | 【 amz / bk1絵 】 |
応援メッセージ・小説部門 | |
もりやん | 相変わらず回まわりどい性格の頑固な少女と面倒くさい性格の大人げないくっついたりする話の第5巻。ずいぶん長いことおんなじようなことやってる気がしますが、不思議と飽きがきませんね。……流血沙汰が多いから? キーリもハーヴェイも相変わらず危なっかしいんですが、キーリのほうは微妙に女の子らしくなってきたり、妙な知恵付けてきたり、成長してるのに余計に危なっかしいのはなぜでしょう。もう見ちゃいられん。 このシリーズの最大の魅力はキーリのいかにも少女っぽい(乙女ちっくという意味ではなく)つぶやきとか反応だと思います。そういう面でキーリとハーヴェイの関係を考えると、キーリの側からすると自分に重要なことは何も話してくれないという不満が根強くあったわけです。見ているほうからすればそのもどかしさがまた楽しくもあるんですが。ともあれ、一年半の空白によってすこし成長し、知らない不満と不安を募らせていたキーリがついに炸裂するのが今回の話。下巻にあたる6と併せてハーヴェイの過去編となっています。例のあの人も登場します。 |
タイトル | アガルタ・フィエスタ! てのひらに女王を! | |
シリーズ | ||
著者 | 三田誠 | |
イラストレーター | 双龍 | |
レーベル | 電撃文庫 | |
書籍コード | ISBN4-8402-2889-2 | |
発行年月日 | 2004-12-00 | |
備考 | ||
書店 | 【 amz / bk1絵 】 |
応援メッセージ・小説部門 | |
煉紅 | ひょんなからアガルタ・ドールのマスターになってしまった八王子まどかが さまざまなやっかいごとに巻き込まれていく話です。 見所は様々な秘宝を使ったアクションでしょうか。 まどかとイセリアの組み合わせは良いです。 |
タイトル | i.d.II seven | |
シリーズ | i.d. | |
著者 | 三雲岳斗 | |
イラストレーター | 宮村和生 | |
レーベル | 電撃文庫 | |
書籍コード | ISBN4-8402-2727-6 | |
発行年月日 | 2004-08-00 | |
備考 | ||
書店 | 【 amz / bk1絵 】 |
応援メッセージ・小説部門 | |
森のゴブリン | レベリオンを読んでいるとニヤリとさせられる程度の関係があります。ミステリー文庫よりはミステリーしてますなぜか。三雲先生の作品は安定していい作品なので安心して人にすすめられます。内容はスタンド使いっぽい人達の争いのなか、主人公が覚醒していくというお約束ものですが、テンポ良く読ませてくれるので無問題です。読んでない人は前作を読まずとも読めるので是非。 |
|