
![]() | |||||
![]() | ![]() | ![]() | |||
![]() | ![]() | 『 発行年月日 : 2004-04-00 』 『 逆ソート順 : 更新時間 』 という条件で検索したよ! | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | |||
![]() |
![]() | |||||
![]() | ![]() | ![]() | |||
![]() | ![]() | 81 件見つかりましたわ。そのうちの 51 〜 60 ( 表示数=10冊 ) 件を表示しますわ。 | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | |||
![]() |
![]() | |||||
![]() | ![]() | ![]() | |||
![]() | ![]() | 来年から積読税が新設されるんだって | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | |||
![]() |
![]() | |||||
![]() | ![]() | ![]() | |||
![]() | ![]() | 政府が儲けまくりそうなお話ですわね | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | |||
![]() |
|
![]() |
タイトル | 機械仕掛けの蛇奇使い |
シリーズ | ||
著者 | 上遠野浩平 | |
イラストレーター | 緒方剛志 | |
レーベル | 電撃文庫 | |
書籍コード | ISBN4-8402-2639-3 | |
発行年月日 | 2004-04-00 | |
備考 | ||
書店 | 【 amz / bk1絵 】 |
応援メッセージ・小説部門 | |
松葉蕗 | 話の終りから最後まで、貪るように読んだ本です。 ルルドが愉快そうに暴れてる場面が、読んでてこちらも楽しくなりました! {{ユイ姫の変貌}}ぶりにびっくりです。女って恐ろしい…。 最後の場面では読んでて、泣きそうになりました。 優しい気持ちになれるのですけど、切ないです…。 著者のほかの作品も読んでる方が見て、ニヤリとさせられます。 ファンタジーで、とても楽しく読める冒険活劇なんですけど、一味違います。少し捻って有ります |
![]() |
タイトル | 機械仕掛けの蛇奇使い |
シリーズ | ||
著者 | 上遠野浩平 | |
イラストレーター | 緒方剛志 | |
レーベル | 電撃文庫 | |
書籍コード | ISBN4-8402-2639-3 | |
発行年月日 | 2004-04-00 | |
備考 | ||
書店 | 【 amz / bk1絵 】 |
応援メッセージ・イラスト部門 | |
松葉蕗 | カミング博士の渋さにメロメロです。緒方さんの描く爺は良い… 悪役やクリチャーから幼女、美少年、お姉さまと盛り沢山です。 この本は、緒方さんの担当された挿絵の中でも、抜きん出て素晴らしいと思いますよ。 透明感があってキラキラしてて無機質で、金属的な感じが合っています。 小説の内容ともマッチしています。 |
![]() |
タイトル | 銃姫 1 Gun Princess The Majesty |
シリーズ | 銃姫 | |
著者 | 高殿円 | |
イラストレーター | エナミカツミ | |
レーベル | MF文庫J | |
書籍コード | ISBN4-8401-1070-0 | |
発行年月日 | 2004-04-00 | |
備考 | ||
書店 | 【 amz絵 / bk1絵 】 |
応援メッセージ・小説部門 | |
煉紅 | どのキャラクターも魅力的です。特にアンブローシアの不器用な心の動きが 丁寧に描かれており目が離せなくなります。 魔法戦など熱いシーンなど魅力的なシーンも多いです。 個人的に好きなシーンは{{エルウィングが歌声をもって野生動物を気絶させる}}シーン です。 |
![]() |
タイトル | スクラップド・プリンセス サプリメント 2 恋人達の狂騒曲 |
シリーズ | スクラップド・プリンセス サプリメント | |
著者 | 榊一郎 | |
イラストレーター | 安曇雪伸 | |
レーベル | 富士見ファンタジア文庫 | |
書籍コード | ISBN4-8291-1604-8 | |
発行年月日 | 2004-04-00 | |
備考 | ||
書店 | 【 amz絵 / bk1絵 】 |
応援メッセージ・小説部門 | |
煉紅 | 本編とは違って終始どたばたした感じで進んでいきます。 まだ自らの運命を知らないパシフィカたちの様子がおもしろおかしく描かれてます。 見所はパシフィカとシャノンの夫婦漫才です。 |
![]() |
タイトル | しにがみのバラッド。 4 |
シリーズ | しにがみのバラッド。 | |
著者 | ハセガワケイスケ | |
イラストレーター | 七草 | |
レーベル | 電撃文庫 | |
書籍コード | ISBN4-8402-2656-3 | |
発行年月日 | 2004-04-00 | |
備考 | ||
書店 | 【 amz絵 / bk1絵 】 |
応援メッセージ・小説部門 | |
煉紅 | 死神が出てくるのだからどうしても人の死が話の中心になることが多いのですが、 その死はただ悲しいだけで終わらせるのではなく、最後にはそれを乗り切って前へ 進んでいこうとする人々がいます。それは死神モモが死神としての規則を破ってまで 死者の最後の思いを伝えようとする優しさがあるからだと思います。 この作品は読み終えた後にほんのりと心が温まるような気がするような感じがします。 |
![]() |
タイトル | とある魔術の禁書目録 |
シリーズ | とある魔術の禁書目録 | |
著者 | 鎌池和馬 | |
イラストレーター | 灰村キヨタカ | |
レーベル | 電撃文庫 | |
書籍コード | ISBN4-8402-2658-X | |
発行年月日 | 2004-04-00 | |
備考 | ||
書店 | 【 amz / bk1絵 】 |
応援メッセージ・小説部門 | |
煉紅 | 熱血少年漫画を小説にしたような勢いで一気に読み進められます。 巻が進むにつれ影が薄くなっていくヒロインではあるがさすがに一巻では影は濃い。 しかし一巻の時点でも御坂の印象は絶大です。 |
![]() |
タイトル | フルメタル・パニック!-サイドアームズ- 音程は哀しく、射程は遠く |
シリーズ | フルメタル・パニック! | |
著者 | 賀東招二 | |
イラストレーター | 四季童子 | |
レーベル | 富士見ファンタジア文庫 | |
書籍コード | ISBN4-8291-1605-6 | |
発行年月日 | 2004-04-00 | |
備考 | ||
書店 | 【 amz絵 / bk1絵 】 |
応援メッセージ・小説部門 | |
練馬 | 本編に比べてほぼコメディ一色の短編集。今回はいつものような宗助の学校生活ではなく、サイドアームズというタイトルの通り、ミスリルのメンバーが主になっており、コメディでもシリアスでもクルツ君が大活躍です。「温泉編」ではいつもと変わらぬ、いやそれ以上の笑いをもたらしてくれます。女性読者からは洒落抜きでウケが悪かったらしいですが。 そして、ASに関する操縦法などの細かく専門的な裏設定も公開されており、そこら辺に対する作者の並々ならぬこだわりがみてとれます。 |
![]() |
タイトル | フルメタル・パニック!-サイドアームズ- 音程は哀しく、射程は遠く |
シリーズ | フルメタル・パニック! | |
著者 | 賀東招二 | |
イラストレーター | 四季童子 | |
レーベル | 富士見ファンタジア文庫 | |
書籍コード | ISBN4-8291-1605-6 | |
発行年月日 | 2004-04-00 | |
備考 | ||
書店 | 【 amz絵 / bk1絵 】 |
応援メッセージ・小説部門 | |
いわし | 本当に戦争やってるシリアスな長編と、学園を舞台にコメディしてる短編が フルメタの軸でしたが、そのどちらとも違う括りの短編集がコレ。 主人公・相良宗介が所属する「ミスリル」という組織の仲間が主役な話が集められています。 基本的には普段の短編のノリに近いんですけどね。 温泉旅館でハイテク機器の力とプロの技術をふんだんに発揮…してどうする? 個人的には長編も短編も、刊行順に読んでいくのがオススメです。 |
![]() |
タイトル | 式神の城II Paradise typhoon |
シリーズ | ||
著者 | 海法紀光 | |
イラストレーター | アルファ・システム | |
レーベル | ファミ通文庫 | |
書籍コード | ISBN4-7577-1838-1 | |
発行年月日 | 2004-04-00 | |
備考 | ||
書店 | 【 amz絵 / bk1絵 】 |
応援メッセージ・小説部門 | |
極楽トンボ | 式神の城2という同名シューティングのノベライズ、ではありますが。 実はこのシリーズ、ゲームは一度もやったことないけど小説は読んでるという人がけっこう多いのです。 世界設定もそうですが、なんといっても各キャラクターが大変魅力的。また台詞回しが熱い! 特にこの巻の主役であるニーギは男っぽい性格なところがあるので、どっちかというとかっこいい部類ではないかと思います。 ただこの巻からいきなり入るとちょっとわかりにくいと思いますので、興味のある方はまず同文庫の「式神の城-O.V.E.R.S.ver 0.81 」から入るのがいいかと思いますが、巻を追う事にだんだんよくなっていきます。 なお、世界設定としてはガンパレード・マーチともリンクしています。 |
![]() |
タイトル | とある魔術の禁書目録 |
シリーズ | とある魔術の禁書目録 | |
著者 | 鎌池和馬 | |
イラストレーター | 灰村キヨタカ | |
レーベル | 電撃文庫 | |
書籍コード | ISBN4-8402-2658-X | |
発行年月日 | 2004-04-00 | |
備考 | ||
書店 | 【 amz / bk1絵 】 |
応援メッセージ・小説部門 | |
toshi-ko | あらゆる超常現象を打消す腕を持つ主人公が、ベランダに引っかかっていたシスターを助けた為に、魔術師たちとの争いに巻込まれる、熱血アクションストーリー。 「誰だって、何時だって、ヒーローになれるチャンスを求めているんだ。」 を、絵に描いたような主人公の熱血っぷりには、少年向け週刊誌の王道を彷彿させられ感激です。 |
|