ユーザーメニュー ログイン
メールアドレス

パスワード

ネタばれ非表示
最近の応援 ダビデの心臓神無月さん (05/23 05:21)『この話はあらかじめ続き物を前提として書かれているらしく、この一冊... 隣のドッペルさん神無月さん (05/23 04:43)『このお話はドッペルさんのお話です。 ドッペルさんとはドッペルゲンガ... フォーラの森砦V3 下 セブン=フォートレス リプレイ神無月さん (05/23 04:36)『これはきくたけリプレイです。 しかしいつものきくたけリプレイとは違... 涼宮ハルヒの消失神無月さん (05/23 04:26)『この作品は私の中ではシリーズ中1,2を争うほどの出来だと思っておりま... 神様だよ、全員集合! 総理大臣のえる!神無月さん (05/23 04:20)『基本的にはコメディです。 しかし、読んでいてはっとさせられるほどに... キリサキ神無月さん (05/23 04:13)『LOVEに見せかけて普通にミステリーをしている作品でした。 多少謎解... 食卓にビールを神無月さん (05/23 02:45)『この作品は、女子高生で物理オタクで小説家で新妻という主人公が、様... 黒と白のデュエット Op.2神無月さん (05/23 02:32)『一巻ではミステリーという感じではなかったものの、2巻では割とミステ... ネコソギラジカル 上 十三階段ミズノトリさん (05/23 01:28)『西尾維新の代表作・《戯言》シリーズの完結編の序章。 いよいよクライ... 白人萠乃と世界の危機練馬さん (05/23 01:21)『大抵の人は文庫一冊読むのに、ページ数にもよりますが、1時間半〜2時...

応援メッセージ検索結果

『 レーベル : MF文庫J 』 『 逆ソート順 : 更新時間 』 という条件で検索したよ!
92 件見つかりましたわ。そのうちの 31 〜 40 ( 表示数=10冊 ) 件を表示しますわ。
積むべきか買わざるべきかそれが問題だ
漢ならデフォルトで全買いですの。市場から消えたら遅いですの

[image:amz] タイトル イコノクラスト! 2
シリーズ イコノクラスト!
著者 榊一郎
イラストレーター OKAMA
レーベル MF文庫J
書籍コード ISBN4-8401-1208-8
発行年月日 2005-01-00
備考
書店 amz絵 / bk1絵 】
応援メッセージ・小説部門
ぎをらむ 榊一郎さんはハートフルな作家だと言われます。人の心の脆さ、弱さ、醜さを隠さずに描き、でもそこから逆説的に人には信じる力もあるのだ、救い救われることができるのだと説いていきます。
その榊一郎さんが人の心の裏側だけを1巻通して書いたらどうなるのか、その答がここにあります。とにかく暗い。救いがない。読んでいてきついものがあります。しかもこのシリーズ、今のところ到底ハッピーエンドに終わりそうにありません。
けれども、私は榊一郎さんが100%救いのない話を書くとは思えないのです。これだけエグい話でも、きっと最後には何か救いの欠片が用意されているのではないか?そうした一縷の望みをもって、この絶望的な物語を読んでいます。

[image:amz] タイトル ゼロの使い魔 3 始祖の祈祷書
シリーズ ゼロの使い魔
著者 ヤマグチノボル
イラストレーター 兎塚エイジ
レーベル MF文庫J
書籍コード ISBN4-8401-1196-0
発行年月日 2004-12-00
備考
書店 amz絵 / bk1絵 】
応援メッセージ・小説部門
sai1970 第3巻はヒロインが主人公に徐々に引かれ始め、ラブコメ分とツンデレ分が急上昇で
萌え萌えなんですが、後半の戦闘シーンは熱くて格好良く燃え燃えです。
{{ゼロ戦}}が出てきたら男子たるもの燃えない訳にはいかないでしょう。

[image:amz] タイトル ゼロの使い魔
シリーズ ゼロの使い魔
著者 ヤマグチノボル
イラストレーター 兎塚エイジ
レーベル MF文庫J
書籍コード ISBN4-8401-1105-7
発行年月日 2004-06-00
備考
書店 amz絵 / bk1絵 】
応援メッセージ・小説部門
煉紅 主人公が突如異世界に使い魔として召喚され美少女に虐げられる話です。(つっこまないで下さい)
使い魔として全然役にたたのそうな主人公ですが実は・・・
と実に王道的な話で読みやすく続きが気になる作品です。

[image:amz] タイトル 銃姫 1 Gun Princess The Majesty
シリーズ 銃姫
著者 高殿円
イラストレーター エナミカツミ
レーベル MF文庫J
書籍コード ISBN4-8401-1070-0
発行年月日 2004-04-00
備考
書店 amz絵 / bk1絵 】
応援メッセージ・小説部門
煉紅 どのキャラクターも魅力的です。特にアンブローシアの不器用な心の動きが
丁寧に描かれており目が離せなくなります。
魔法戦など熱いシーンなど魅力的なシーンも多いです。
個人的に好きなシーンは{{エルウィングが歌声をもって野生動物を気絶させる}}シーン
です。

[image:amz] タイトル ゼロの使い魔 2 風のアルビオン
シリーズ ゼロの使い魔
著者 ヤマグチノボル
イラストレーター 兎塚エイジ
レーベル MF文庫J
書籍コード ISBN4-8401-1144-8
発行年月日 2004-09-00
備考
書店 amz絵 / bk1絵 】
応援メッセージ・小説部門
sai1970 ヒロインに鞭でシバキまわされる主人公というのもライトノベルでは珍しいかも。
そんな主人公の情けない部分と、ヒロインを背に剣1本で何万人もの敵と戦えると
嘯く主人公のカッコ良い部分の落差が激しいのも面白い。
ツンデレ度が上昇してきた第2巻。

[image:amz] タイトル ゼロの使い魔
シリーズ ゼロの使い魔
著者 ヤマグチノボル
イラストレーター 兎塚エイジ
レーベル MF文庫J
書籍コード ISBN4-8401-1105-7
発行年月日 2004-06-00
備考
書店 amz絵 / bk1絵 】
応援メッセージ・小説部門
sai1970 最初読んだときに感じるのは典型的な異世界召還ものということか。
勇者としてではなく使い魔(あまり役に立たなそうな)として召還されるあたりが新鮮か。
ヒロインが勝気な美少女というのはお約束。
主人公がかなり頼り無い感じなのもお約束。
でもってヒロインの危機には隠されたパワーを発揮して活躍というのもお約束。
とても読みやすく、続きが気になるシリーズ。

[image:amz] タイトル ホーンテッド!
シリーズ ホーンテッド!
著者 平坂読
イラストレーター 片瀬優
レーベル MF文庫J
書籍コード ISBN4-8401-1148-0
発行年月日 2004-09-00
備考
書店 amz絵 / bk1絵 】
応援メッセージ・小説部門
煉紅 まず、主人公がイイ性格してます。嫌いな人はとことん嫌いになりそうですが
自分はこういう性格は大好きです。またラスト近くでの主人公の台詞にはある種
感動すら覚えます。
また、{{最後の最後で主人公が明かす真実}}には度肝を抜かれます。

[image:amz] タイトル 南青山少女ブックセンター 1
シリーズ 南青山少女ブックセンター
著者 桑島由一
イラストレーター 湖湘七巳
レーベル MF文庫J
書籍コード ISBN4-8401-1104-9
発行年月日 2004-06-00
備考
書店 amz絵 / bk1絵 】
応援メッセージ・小説部門
煉紅 まず主人公の名前で笑いました。その名前は反則です。
内容としては主人公が何の因果か女子校の男性恐怖症克服プロジェクトの人間教材に
なり受難の日々を送るといったもので大半がコメディ調で進みますがそれだけで
終わらせないのが桑島先生の実力だと思わせられます。

[image:amz] タイトル ネペンテス
シリーズ
著者 清水マリコ
イラストレーター toi8
レーベル MF文庫J
書籍コード ISBN4-8401-1158-8
発行年月日 2004-10-00
備考
書店 amz絵 / bk1絵 】
応援メッセージ・小説部門
rokugomarunisai 著者初の短編集は、雑誌連載時『蝶はすぐ死ぬ』を加筆、改題したもの(それにしても清水マリコはタイトルが巧い。勿論それだけではないが)。『嘘つきは妹にしておく』『君の嘘、伝説の君』路線とはひと味違い、どこか甘やかで、そして残酷という、一種の童話を編み出すことに成功している。
強調して強調しすぎることはないだろうが、清水マリコをMF文庫Jで書かせた編集者には拍手を送りたい。
{{なお、年齢が合う読者の方には『終末の過ごし方』を、ノベライズではあるがお勧めしておこう。
「書を捨てよ、街へ出よう。
たしかに寺山修司は言いました。でも本人は書を捨てて街へ出てから芝居とマンガのキャラクターの葬式と競馬の予想くらいしかしなかった。
そうして40代で死にました。
だから寺山が好きなのよ。どこまでも現実が苦手な私と同じ」
こんな感じの台詞が端々にあります。作者の原点みたいなものです。}}

[image:amz] タイトル ネペンテス
シリーズ
著者 清水マリコ
イラストレーター toi8
レーベル MF文庫J
書籍コード ISBN4-8401-1158-8
発行年月日 2004-10-00
備考
書店 amz絵 / bk1絵 】
応援メッセージ・小説部門
各務桜花 舞台を同じくした短編集。主役もほぼ同じで、特別な力を持つことがトラウマになっている少年と少女。
それぞれで起こる出来事は、日常どころか完璧に非日常なのだけれど、それでも、どこにでもありそうな都市伝説を絡ませたりすると、近く感じられてしまったり。
日々の中にある、不安など、微妙な要素を描くのが上手い作家さんだとは思っていましたが、これは特に良く現れていて、お気に入りの作品です。
そうそう、「ゼロヨン」シリーズを読んでおくと、ちょっとニヤリとできます。