
![]() | |||||
![]() | ![]() | ![]() | |||
![]() | ![]() | 『 書評者 : 森のゴブリン 』 『 逆ソート順 : 更新時間 』 という条件で検索したよ! | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | |||
![]() |
![]() | |||||
![]() | ![]() | ![]() | |||
![]() | ![]() | 30 件見つかりましたわ。そのうちの 11 〜 20 ( 表示数=10冊 ) 件を表示しますわ。 | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | |||
![]() |
![]() | |||||
![]() | ![]() | ![]() | |||
![]() | ![]() | 医者はどこだ | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | |||
![]() |
![]() | |||||
![]() | ![]() | ![]() | |||
![]() | ![]() | 今のらいとにこそ医者は必要ですわね…… | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | |||
![]() |
|
![]() |
タイトル | おいしいコーヒーのいれ方 8 優しい秘密 |
シリーズ | おいしいコーヒーのいれ方 | |
著者 | 村山由佳 | |
イラストレーター | 志田光郷 | |
レーベル | ジャンプJブックス | |
書籍コード | ISBN4-08-703140-3 | |
発行年月日 | 2004-05-00 | |
備考 | ||
書店 | 【 amz絵 / bk1絵 】 |
応援メッセージ・小説部門 | |
森のゴブリン | 恋愛の正面から向き合うという形を書き続けている、最近珍しい作家さんです。この小説は雑誌の廃刊に伴い、WEB小説として連載されてる物の出版というプロの作家さんには珍しい形式をとられています。勝利とかれんの恋愛模様、じれったさや、困惑、あせりなどを噛みしめながらじっくり読んであげてください。 |
![]() |
タイトル | ソード・ワールド短編集 へっぽこ冒険者とイオドの宝 |
シリーズ | ソード・ワールド短編集 | |
著者 | 山本弘 , 清松みゆき , 藤澤さなえ , 安田均 | |
イラストレーター | 浜田よしかづ , かわく , 幻超ニ , ともぞ | |
レーベル | 富士見ファンタジア文庫 | |
書籍コード | ISBN4-8291-1690-0 | |
発行年月日 | 2005-02-00 | |
備考 | 編集:安田均 | |
書店 | 【 amz絵 / bk1絵 】 |
応援メッセージ・小説部門 | |
森のゴブリン | ひさしぶりにサーラの冒険が読めた。それだけで全て許せる気分です。と本音を書いておきましょう。他の作品も流石はグループSNE、きっちり読ませてくれます。リプレイなどのキャラを使ったこの手の短編を書かせたら、ここに勝るところはないと思います。安心して読める、それはとても大切なこと。 |
![]() |
タイトル | エル・ウィン武官弁護士事務所業務日誌1 ロマンチックはままならない |
シリーズ | エル・ウィン武官弁護士事務所業務日誌 | |
著者 | 鏡貴也 | |
イラストレーター | 義仲翔子 | |
レーベル | 富士見ファンタジア文庫 | |
書籍コード | ISBN4-8291-1669-2 | |
発行年月日 | 2004-11-00 | |
備考 | ||
書店 | 【 amz絵 / bk1絵 】 |
応援メッセージ・小説部門 | |
森のゴブリン | はげしく暗くなっていってる本編に対する一服の清涼剤。ミヤちゃんがひたすら、エル・ウィンを好きなんだということだけを全面に押し出したような短編です。弁護士を題名に使ってるんだから、こういう、小さいことを積み重ねていってほしかった。そう思ってた私の精神への補完にもなってます。本編を読んでる人は必ず読んでほしい作品ですね |
![]() |
タイトル | 風の聖痕 Ignition 1 綾乃ちゃんの災難 |
シリーズ | 風の聖痕 | |
著者 | 山門敬弘 | |
イラストレーター | 納都花丸 | |
レーベル | 富士見ファンタジア文庫 | |
書籍コード | ISBN4-8291-1638-2 | |
発行年月日 | 2004-08-00 | |
備考 | ||
書店 | 【 amz絵 / bk1絵 】 |
応援メッセージ・小説部門 | |
森のゴブリン | 長編にある、きつめの表現がほとんどなくなっており、良い感じです。この作者の少なくとも私は欠点だと思ってますが、ゲームのスライム退治の感覚で人の死を書くようなことが無く、ラブコメを全面に押し出した甘甘ワッフルな短編にしあがってます。キャラ自体は非常に好きな感じの作品なので、こういう風にキャラそのものを味合わせてもらえるととても嬉しいです。 |
![]() |
タイトル | くじびきアンバランス |
シリーズ | くじびきアンバランス | |
著者 | 横手美智子 | |
イラストレーター | 八雲剣豪 | |
レーベル | MF文庫J | |
書籍コード | ISBN4-8401-1177-4 | |
発行年月日 | 2004-12-00 | |
備考 | 著者:横手美智子とゆかいな仲間たち | |
書店 | 【 amz絵 / bk1絵 】 |
応援メッセージ・小説部門 | |
森のゴブリン | 有名な、講談社のオタク漫画・げんしけんの作中劇のノベライズ。横手美智子先生の職人芸が光ってます。この作品の唯一の欠点は、まるでゲームのように、ヒロインにのみ萌えれないことです(苦笑)。とりあえず、会長萌え。 |
![]() |
タイトル | 蒼き星のメリクリウス 2 妹姫襲来! |
シリーズ | 蒼き星のメリクリウス | |
著者 | 高嶋規之 | |
イラストレーター | 赤井孝美 | |
レーベル | 集英社スーパーダッシュ文庫 | |
書籍コード | ISBN4-08-630199-7 | |
発行年月日 | 2004-08-00 | |
備考 | ||
書店 | 【 amz絵 / bk1絵 】 |
応援メッセージ・小説部門 | |
森のゴブリン | のりのいいB級作品です。押しかけ婚約者との同居生活に彼女の妹まで乱入。イラストレーターの魅力ある絵が作品を引き立たせてくれてます。よくある設定と切って捨てるより、そういうのを楽しむのがライノベですし。 |
![]() |
タイトル | 蘭堂家の人々 Kiss from heaven |
シリーズ | 蘭堂家の人々 | |
著者 | 嬉野秋彦 | |
イラストレーター | 日向悠二 | |
レーベル | 集英社スーパーダッシュ文庫 | |
書籍コード | ISBN4-08-630187-3 | |
発行年月日 | 2004-06-00 | |
備考 | ||
書店 | 【 amz絵 / bk1絵 】 |
応援メッセージ・小説部門 | |
森のゴブリン | 第一部完結編。さくさく進んでいきます。ライノベというのは、何十年もかけてシリーズ書くモノじゃないと思うので、こういうテンポ良く書いてくれる作者には幸せになってもらいたいです。 |
![]() |
タイトル | 蘭堂家の人々 One more kiss |
シリーズ | 蘭堂家の人々 | |
著者 | 嬉野秋彦 | |
イラストレーター | 日向悠二 | |
レーベル | 集英社スーパーダッシュ文庫 | |
書籍コード | ISBN4-08-630174-1 | |
発行年月日 | 2004-03-00 | |
備考 | ||
書店 | 【 amz絵 / bk1絵 】 |
応援メッセージ・小説部門 | |
森のゴブリン | 3人の美少女が主人公宅に居候とまさにお約束な展開から、さらにお約束な新しい美少女登場と、基本をはずさない姿勢がいっそ好感をもたせます。この作者さんは、刊行ペースが速く、読者を待たせませんので、さくっと手にとって読んでみましょう。 |
![]() |
タイトル | Remember11 下 悟編 |
シリーズ | Remember11 | |
著者 | 犬村小六 | |
イラストレーター | 左 , かみやまねき | |
レーベル | ファミ通文庫 | |
書籍コード | ISBN4-7577-1903-5 | |
発行年月日 | 2004-06-00 | |
備考 | ||
書店 | 【 amz絵 / bk1絵 】 |
応援メッセージ・小説部門 | |
森のゴブリン | 同名のゲームのノベライズですけど、残念ながらゲームの方はエンディングの爽快感がなく、人気の方もいまいちだったようです。しかしこの小説はエンドの部分に改良がなされており、ゲームをした人の補完にはよさげです。ゲームをした人は是非読みましょう。 |
![]() |
タイトル | 鬼哭街 紫電掌 |
シリーズ | ||
著者 | 虚淵玄 | |
イラストレーター | 中央東口 | |
レーベル | 角川スニーカー文庫 | |
書籍コード | ISBN4-04-427809-1 | |
発行年月日 | 2005-01-00 | |
備考 | ||
書店 | 【 amz絵 / bk1絵 】 |
応援メッセージ・小説部門 | |
森のゴブリン | 元々18禁のゲームのノベライズですが、かっこいいです。ゲームといっても選択肢が一つも存在してないので、小説化されても違和感はまったくありません。サイバーな武術のぶつかり合いと、歪んだ愛憎劇の織りなす雰囲気を読んでほしい作品です。 |
|