| 『 作者 : G 』 という条件で検索したよ! | |||||
| 14 件見つかりましたわ。そのうちの 5 〜 14 ( 表示数=10冊 ) 件を表示しますわ。 | |||||
| この間、神社で狛犬が盗まれたってニュースで言ってた | |||||
| ……某作家様の知り合いもそういえば前科持ちでしたわね | |||||
|
|
タイトル | 君が望む永遠 3 |
| シリーズ | 君が望む永遠 | |
| 著者 | 野島けんじ | |
| イラストレーター | 菊地洋子 , イニシャルG | |
| レーベル | MF文庫J | |
| 書籍コード | ISBN4-8401-1092-1 | |
| 発行年月日 | 2004-05-00 | |
| 備考 | 原作:age/「君が望む永遠」製作委員会 | |
| 書店 | 【 amz絵 / bk1絵 】 |
| 応援メッセージ・小説部門 |
| 応援メッセージ・イラスト部門 |
|
タイトル | ポストガール 3 |
| シリーズ | ポストガール | |
| 著者 | 増子二郎 | |
| イラストレーター | GASHIN | |
| レーベル | 電撃文庫 | |
| 書籍コード | ISBN4-8402-2689-X | |
| 発行年月日 | 2004-05-00 | |
| 備考 | ||
| 書店 | 【 amz / bk1絵 】 |
| 応援メッセージ・小説部門 | |
| からり | 戦争で人口が激減した世界で、人の変わりに手紙を配達するメリクリウス(ロボットみたいなの)のシルキー。バグとして生まれた自意識とモノとしての行動プログラムの間で苦悩する。そんな彼女が仕事を通じて自分探しの旅をする物語。 シルキーは1巻に比べるとかなり人間らしくなっているんですけれど、それが1巻、2巻、3巻(そして4巻での完結)の流れの中でとても自然に描かれているんですね。弟が成長しているのは普段意識していないけれど、昔のこと思い出すと「あ〜やっぱり変わっているなぁ〜」と思ったりする感じ。(分かりにくい例えですねぇ・・・)なにか徹底的な出来事があって変化が起こるのは書きやすいと思うのですけれど、こういう書き方が出来るのはすごいと思います。 この巻で一番好きだった話は「シリウス」。シルキーが子供達のヒーローに手紙を届けに行く話。(そしてシルキーが悪役に^-^)傷ついたヒーロー、優しい仲間たち、そして子ども。シルキーがそのことに気が付いていないから緩和されているけれど、実はこの作品の世界はかなり残酷です。そんな世界での、何かを与えるつもりが与えられていたという関係。こういう話に私は弱いです。 そして閣下がとても格好よかったです。(格好良いお姉さんは大好きなので。) 全4巻。どの巻もハズレなしの良作です。 |
| ひさ | 完結してるんですけど、この3巻までしか読んでないので……。機械のバグ持ち、 それは言い換えれば"機械の身体に人間の感情を宿している"という事。巻が進む 度に人間らしい感情が表れる回数は増えていて、少しずつ表面化させてゆく タイミングの取り方が実に上手いなと毎回感心させられる。今回は特に人間らしさ が顕著に出ていたかなと。気になっているのは感情の種類で、個人的にはどうも "恋愛感情"の表れを期待しているらしい。果たして最終巻ではどうなっているか。 |
| 応援メッセージ・イラスト部門 |
|
タイトル | さよなら、ぺとぺとさん |
| シリーズ | ぺとぺとさん | |
| 著者 | 木村航 | |
| イラストレーター | YUG | |
| レーベル | ファミ通文庫 | |
| 書籍コード | ISBN4-7577-1900-0 | |
| 発行年月日 | 2004-06-00 | |
| 備考 | ||
| 書店 | 【 amz絵 / bk1絵 】 |
| 応援メッセージ・小説部門 | |
| おむらよしえ | 妖怪がクラスに3人くらいはいる世界の話。ちょっと好きと思うと触ったいきものに「ぺとっ」てしまうぺと子。ふにゃ〜としたぺと子にめろめろなもてもてシンゴの日常生活は、妖怪あふるるものだった。 まあ男の子がもてもてではあるのですが、けっこー冷静な視点から描いているので楽しく読めます。これで女の子がきゃぴきゃぴしてる(死語)とよくある話なのですが、そうではないところがポイント。女の子がちゃんと物考えている感触が受け取れます。おすすめです。 |
| いちせ | はふぅ〜。ラストは感動ぉ〜。 |
| 極楽トンボ | 人に比べれば少ないとはいえ妖怪がごく普通に社会で生活していて、学校でも人と妖怪が肩を並べて勉強している、そんな世界が舞台のお話。 気に入った相手に触ると、「ぺとっ」とくっついてしまう妖怪、ぺとぺとさんをはじめ、いろんな妖怪が出てきます。 ちなみに性別はやたら女の子に偏ってますが、おむらよしえさんも紹介されているように男に媚びる部分がまったくなく自然体なので、ただの萌え小説だとは思わないように。 読んでいるとなんともいえない不思議感覚に浸ることができます。 |
| 練馬 | イラストから推測すると萌え系だし、実際そういう側面もなきにしもあらずで、結構ほわほわしたノリでいきますが、人間と妖怪の間のちょっとした確執なども描かれており、なかなかどうして一筋縄ではいきません。 イラストで敬遠してた人は読んでみると多分抱いていた印象が変わると思います。 丁度アニメ化も決まり、もうすぐ続刊も出るのでこの機会に一つお試しください。 |
| 応援メッセージ・イラスト部門 | |
| おむらよしえ | このイラストなしにこの話はありえない、というよい例です。 |
|
タイトル | シーリング・パレス |
| シリーズ | ||
| 著者 | 氷上慧一 , IMAGING FOREST | |
| イラストレーター | 綾乃・きら | |
| レーベル | ファミ通文庫 | |
| 書籍コード | ISBN4-7577-1901-9 | |
| 発行年月日 | 2004-06-00 | |
| 備考 | 原案:IMAGING FOREST(榊 一郎/新井 輝) | |
| 書店 | 【 amz絵 / bk1絵 】 |
| 応援メッセージ・小説部門 |
| 応援メッセージ・イラスト部門 |
|
タイトル | ラグナロクオンライン 旅立ちのアコライト |
| シリーズ | ラグナロクオンライン | |
| 著者 | 貝花大介 | |
| イラストレーター | MONSTER GOGO | |
| レーベル | ファミ通文庫 | |
| 書籍コード | ISBN4-7577-1905-1 | |
| 発行年月日 | 2004-07-00 | |
| 備考 | ||
| 書店 | 【 amz絵 / bk1絵 】 |
| 応援メッセージ・小説部門 |
| 応援メッセージ・イラスト部門 |
|
タイトル | てくてくとぼく 旅立ちの歌 |
| シリーズ | てくてくとぼく | |
| 著者 | 枯野瑛 | |
| イラストレーター | GOW | |
| レーベル | 富士見ファンタジア文庫 | |
| 書籍コード | ISBN4-8291-1636-6 | |
| 発行年月日 | 2004-08-00 | |
| 備考 | ||
| 書店 | 【 amz絵 / bk1絵 】 |
| 応援メッセージ・小説部門 | |
| 玲朧月 | 機械人形が存在することが罪とされる街で、元は旅人であった発条職人の少年とそのパートナーであった犬型自動人形"てくてく"の物語。 元は高度な文明を持った星(地球であるらしい)において、何らかの理由で海が干上がり文明は退化した世界で、発条職人をする少年は、ある少女から修理を依頼される。 それはその街では最大の罪とされる自動人形であった…。すこしずつ物語にひきこまれていく。普通に面白いといってはなんか失礼だけれども、でもほかに表現するのに良い言葉がない。 子供に読み聞かせるとよい、そういう作品。 続きがぜひ読みたい。 |
| 極楽トンボ | すいません、自動人形には弱いんです。 多くはネタバレ防止のため語りませんが、 流れ者とそこに根付くものの感覚の差に言及していたのが印象的でした。 |
| 応援メッセージ・イラスト部門 |
|
タイトル | 爆裂天使 ボーイ・ミーツ・エンジェル |
| シリーズ | 爆裂天使 | |
| 著者 | 志茂文彦 , GONZO | |
| イラストレーター | 白亜右月 , 中善寺竜治 | |
| レーベル | 電撃文庫 | |
| 書籍コード | ISBN4-8402-2762-4 | |
| 発行年月日 | 2004-08-00 | |
| 備考 | 原作:GONZO | |
| 書店 | 【 amz / bk1絵 】 |
| 応援メッセージ・小説部門 |
| 応援メッセージ・イラスト部門 |
|
タイトル | シンシアマシン 3 決戦は何曜日!? |
| シリーズ | シンシアマシン | |
| 著者 | 吉祥寺住人 , IMAGING FOREST | |
| イラストレーター | すまき俊悟 | |
| レーベル | ファミ通文庫 | |
| 書籍コード | ISBN4-7577-1998-1 | |
| 発行年月日 | 2004-09-00 | |
| 備考 | 原案:IMAGING FOREST(榊 一郎/新井 輝) | |
| 書店 | 【 amz / bk1絵 】 |
| 応援メッセージ・小説部門 |
| 応援メッセージ・イラスト部門 |
|
タイトル | ポストガール 4 |
| シリーズ | ポストガール | |
| 著者 | 増子二郎 | |
| イラストレーター | GASHIN | |
| レーベル | 電撃文庫 | |
| 書籍コード | ISBN4-8402-2908-2 | |
| 発行年月日 | 2005-01-00 | |
| 備考 | ||
| 書店 | 【 amz絵 / bk1絵 】 |
| 応援メッセージ・小説部門 | |
| らっこ | 四巻で完結していますが、全巻通して安定しています。短編連作ですが、どのお話も落ち着いています。勢いが先行しやすいラノベの中では珍しいのではないでしょうか。締めくくる最終話はもちろん、いずれの物語もきれい過ぎますが、ロボットを主人公に据えているので嫌味はありません。ロボットを通して人間を見つめると言うのも、なかなか乙です。 |
| 極楽トンボ | 終わってしまった…… 郵便を運ぶ仕事を請け負い、いろいろな街をいろいろな人を訪ねるメルクリウス(要はAI)の少女・シルキーが主人公の物語。 ロードノベルに近いものがあります。 AIにバグがあり、感情を持ってしまったシルキーの複雑な思いを淡々とした筆致で連作短編形式で見事に描き出してます。 AI好きも是非お読みください。 |
| 応援メッセージ・イラスト部門 |
|
タイトル | ラグナロクオンライン わがままノービス |
| シリーズ | ラグナロクオンライン | |
| 著者 | 貝花大介 | |
| イラストレーター | MONSTER GOGO | |
| レーベル | ファミ通文庫 | |
| 書籍コード | ISBN4-7577-2001-7 | |
| 発行年月日 | 2005-02-00 | |
| 備考 | ||
| 書店 | 【 amz絵 / bk1絵 】 |
| 応援メッセージ・小説部門 |
| 応援メッセージ・イラスト部門 |
|
![[image:amz] [image:amz]](http://images-jp.amazon.com/images/P/4840110921.09.MZZZZZZZ.jpg)
![[image:bk1] [image:bk1]](http://lanopa.sakura.ne.jp/image/bk1/isbn484022689x.jpg)
![[image:amz] [image:amz]](http://images-jp.amazon.com/images/P/4757719000.09.MZZZZZZZ.jpg)
![[image:amz] [image:amz]](http://images-jp.amazon.com/images/P/4757719019.09.MZZZZZZZ.jpg)
![[image:amz] [image:amz]](http://images-jp.amazon.com/images/P/4757719051.09.MZZZZZZZ.jpg)
![[image:amz] [image:amz]](http://images-jp.amazon.com/images/P/4829116366.09.MZZZZZZZ.jpg)
![[image:bk1] [image:bk1]](http://lanopa.sakura.ne.jp/image/bk1/isbn4840227624.jpg)
![[image:bk1] [image:bk1]](http://lanopa.sakura.ne.jp/image/bk1/isbn4757719981.jpg)
![[image:amz] [image:amz]](http://images-jp.amazon.com/images/P/4840229082.09.MZZZZZZZ.jpg)
![[image:amz] [image:amz]](http://images-jp.amazon.com/images/P/4757720017.09.MZZZZZZZ.jpg)