
![]() | |||||
![]() | ![]() | ![]() | |||
![]() | ![]() | 『 書評者 : 煉紅 』 という条件で検索したよ! | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | |||
![]() |
![]() | |||||
![]() | ![]() | ![]() | |||
![]() | ![]() | 70 件見つかりましたわ。そのうちの 51 〜 60 ( 表示数=10冊 ) 件を表示しますわ。 | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | |||
![]() |
![]() | |||||
![]() | ![]() | ![]() | |||
![]() | ![]() | お許しください女王様! | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | |||
![]() |
![]() | |||||
![]() | ![]() | ![]() | |||
![]() | ![]() | をっほほほほ! すべての男たちは私の前にひれ伏すのよ | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | |||
![]() |
![]() | |||||
![]() | ![]() | ![]() | |||
![]() | ![]() | ……ねえやっぱやめようよ女王様と下僕ごっこは。ぼく背筋が寒くなってきた | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | |||
![]() |
|
![]() |
タイトル | とある魔術の禁書目録 4 |
シリーズ | とある魔術の禁書目録 | |
著者 | 鎌池和馬 | |
イラストレーター | 灰村キヨタカ | |
レーベル | 電撃文庫 | |
書籍コード | ISBN4-8402-2858-2 | |
発行年月日 | 2004-12-00 | |
備考 | ||
書店 | 【 amz / bk1絵 】 |
応援メッセージ・小説部門 | |
toshi-ko | あらゆる超常現象を打消す腕を持つ主人公が、海辺で遭遇した人体入替え事件を解決する為に、魔術師たちと、争いに巻込まれる、熱血アクションストーリー。 「誰だって、何時だって、ヒーローになれるチャンスを求めているんだ。」 少年向け週刊誌の王道もビックリな、ヒロイン不遇の扱いには少々激怒です。 |
煉紅 | 段々ヒロインの影が薄くなっていく珍しい物語と自分は思う。 突如として起こった人格入れ替わり魔術の謎を解くために主人公らががんばります。 魔術戦は見ていて手に汗握る熱いものです。 |
応援メッセージ・イラスト部門 | |
一歩 | イラストレーターさんの絵が色気があっていいと思う。 ちょっとロリコンに傾倒気味? で、そこは私の趣味とずれるんだけど。 て訳で、せめて設定年齢高いめのお姉ちゃんが表紙の4巻で推しときます。 話としても絵としてもシリーズでお薦め。 お話は青臭い正義を正面から語る、という点でイイと思っている。 ちょっと、いやかなり御都合な設定とか、勢いだけで説得力や伏線は微妙とか、流行に流されてるだけにも思える地の文の出来加減が、お薦め度から0.5点ぐらい減点? みたいな微妙な感じなんだけど。 敗者復活戦、と言ったらいいのかな? いやむしろ敗者の復活しない戦、つまり、負けた後負け犬としてそれでもどう生きていくのか、みたいな矜持に満ち溢れるあたりが好き。特にそれが強く出てるのは2巻かな? この4巻表紙の姉ちゃんもある意味そうだな。 ……って言い出すと、3巻もコピーされた奴らがそうだしコピーを許した時点で負けとも言えるし、そもそも1巻から主人公は超能力最低ランキングされている負け犬だな。 負け犬ストーリーって事でシリーズ推します。 |
ポパイ | この巻のイラストには衝撃を受けました。 表紙の彼女とかがエロいというのもありますが、一番すごかったのが青髪ピアスです。 いやあれはインデックス? とにかくあのイラストからは、文章では表現しきれない衝撃を受けたものです。 |
![]() |
タイトル | アガルタ・フィエスタ! てのひらに女王を! |
シリーズ | ||
著者 | 三田誠 | |
イラストレーター | 双龍 | |
レーベル | 電撃文庫 | |
書籍コード | ISBN4-8402-2889-2 | |
発行年月日 | 2004-12-00 | |
備考 | ||
書店 | 【 amz / bk1絵 】 |
応援メッセージ・小説部門 | |
煉紅 | ひょんなからアガルタ・ドールのマスターになってしまった八王子まどかが さまざまなやっかいごとに巻き込まれていく話です。 見所は様々な秘宝を使ったアクションでしょうか。 まどかとイセリアの組み合わせは良いです。 |
応援メッセージ・イラスト部門 |
![]() |
タイトル | カレとカノジョと召喚魔法 2 |
シリーズ | カレとカノジョと召喚魔法 | |
著者 | 上月司 | |
イラストレーター | BUNBUN | |
レーベル | 電撃文庫 | |
書籍コード | ISBN4-8402-2891-4 | |
発行年月日 | 2004-12-00 | |
備考 | ||
書店 | 【 amz / bk1絵 】 |
応援メッセージ・小説部門 | |
平和 | 1巻がかなりお気に入りだった(詳細は1巻のコメント参照)ので、2巻の発売は嬉しかったです。 この巻の見所は、新登場の人物たちでしょう。特に{{見かけは子ども、でも700歳の天使}}であるセーレウス(表紙の金髪女の子)が素敵です。 シリーズとしては、1巻を受けての、構成の再構築・今後への伏線も見逃せません。 これを書いている時点で3巻が発売され、4巻も発売予定です。 |
煉紅 | 街で起きたポルターガイストを解決するため遊矢と雪子が乗り出します。そんなとき 表紙ににもいるセーレウスと出会います。 終盤にかけてのこの少女に関わる話は思わず涙が出てしまいました。 |
雨空陽明 | セーレウスかわいいよセーレウス |
応援メッセージ・イラスト部門 |
![]() |
タイトル | スカイワード 3 |
シリーズ | スカイワード | |
著者 | マサト真希 | |
イラストレーター | 橘由宇 | |
レーベル | 電撃文庫 | |
書籍コード | ISBN4-8402-2894-9 | |
発行年月日 | 2004-12-00 | |
備考 | ||
書店 | 【 amz / bk1絵 】 |
応援メッセージ・小説部門 | |
煉紅 | 本格的に隣国と戦争へと突入し全体的に雰囲気が暗くなってきたけれども それだけに主要キャラが必死に生きようとする姿に勇気が出てきます。 特に絶望する民衆に舞巫女姫ナナが語りかけるシーンは感動します。 アケルとナナに幸せがあらんことを願いたいです。 |
浅木原忍 | 戦争が始まり、運命の奔流に二人は翻弄される。青臭い理想を吐きながら、勝ち目のない現実に必死に抗おうとする二人の姿にただただ血がたぎる1冊。そして4巻は、4巻はまだかー!(泣 |
応援メッセージ・イラスト部門 |
![]() |
タイトル | 百鬼夜翔 霧が惑う暗夜 シェアード・ワールド・ノベルズ |
シリーズ | 百鬼夜翔 | |
著者 | 友野詳 | |
イラストレーター | あるまじろう | |
レーベル | 角川スニーカー文庫 | |
書籍コード | ISBN4-04-415231-4 | |
発行年月日 | 2005-01-00 | |
備考 | ||
書店 | 【 amz絵 / bk1絵 】 |
応援メッセージ・小説部門 | |
煉紅 | 百鬼夜翔の最終シリーズの第二巻 日本を覆い尽くした魔の霧を消し去るために立ち向かう人を愛する妖怪たちと妖怪に 味方する人間たちの活躍が格好いいです。 人と妖怪の微妙な関係も読み所です。 |
応援メッセージ・イラスト部門 |
![]() |
タイトル | 放課後退魔録る 1 ワラキズ |
シリーズ | 放課後退魔録る | |
著者 | 岡本賢一 | |
イラストレーター | 黒星紅白 | |
レーベル | 角川スニーカー文庫 | |
書籍コード | ISBN4-04-425905-4 | |
発行年月日 | 2005-01-00 | |
備考 | ||
書店 | 【 amz絵 / bk1絵 】 |
応援メッセージ・小説部門 | |
煉紅 | 放課後退魔録の新シリーズ。新キャラも続々登場し、前作の面々もやはりがんばって います。 カネルと米子、この二人の物語はまだ始まったばかり。続きが気になります。 |
応援メッセージ・イラスト部門 |
![]() |
タイトル | 羅刹の腕を振りほどけ |
シリーズ | 少年陰陽師 | |
著者 | 結城光流 | |
イラストレーター | あさぎ桜 | |
レーベル | ビーンズ文庫 | |
書籍コード | ISBN4-04-441616-8 | |
発行年月日 | 2005-01-00 | |
備考 | ||
書店 | 【 amz絵 / bk1絵 】 |
応援メッセージ・小説部門 | |
煉紅 | 偉大なる陰陽師安倍晴明の孫の昌浩が一生懸命で応援したくなります。 |
応援メッセージ・イラスト部門 |
![]() |
タイトル | マリア様がみてる インライブラリー |
シリーズ | マリア様がみてる | |
著者 | 今野緒雪 | |
イラストレーター | ひびき玲音 | |
レーベル | コバルト文庫 | |
書籍コード | ISBN4-08-600527-1 | |
発行年月日 | 2005-01-00 | |
備考 | ||
書店 | 【 amz絵 / bk1絵 】 |
応援メッセージ・小説部門 | |
いわし | 2004年にはアニメ化も果たした人気シリーズ「マリア様がみてる」。 女性向けレーベルですが多くの男性ファンも獲得しています(自分も男です…) …というか、もはやそんな説明は要らない位有名かもしれません。 2005年5月現在既刊が20冊以上あるので、未読の方は入りづらいかもしれませんが そんな事は問題にならないくらいオススメなシリーズです。 今巻「イン ライブラリー」はマリア様がみてる2つ目の短編集で、 雑誌Cobaltに載った短編に、書き下ろしを加えて1冊に。 基本的に主人公・福沢祐巳を中心に進む本編とは趣の異なるストーリーが楽しいです。 個人的には一番最後に収録された短編がお気に入り。 |
煉紅 | マリア様がみてるの二つ目の短編集。 祐巳を中心とした本編とはがまた違った味があって楽しい一冊です。 またそれぞれの話を繋ぐ祐巳の話がまたドタバタした感じがいいです。 にしても{{祥子の居眠り}}には驚きです。 |
ひさ | 気になる妹選びの本編からちょっと離れた短編集。本編の歩みのゆっくりさで そういきり立たずに一息入れましょうと解釈する事に。実際触れてみてエピソード に惹き込まれる、いわゆる「当たり」が多い短編集だったかなと個人的には。 特に良かったのは『図書館の本』。完全にしてやられました。 |
一歩 | 今更私が推すまでもない作品ですが一応。 最近本編の方はなかなか流れが進まずにいらいら、あるいは間延びしてぼんやりという感じですが、まあ好きです。 シリーズとして推しますが、この本で票としたのは、これが短編集の形をとっており、ある意味だらけている本編から切り離されたパリッとしたものを感じたから。 この本の中では、某新聞部のお人が語っていた人達の、誰が悪いでもなく歪んでしまった三角関係とかが好きです。 |
応援メッセージ・イラスト部門 |
![]() |
タイトル | ザ・サードVII 死すべき神々の荒野 下 |
シリーズ | ザ・サード | |
著者 | 星野亮 | |
イラストレーター | 後藤なお | |
レーベル | 富士見ファンタジア文庫 | |
書籍コード | ISBN4-8291-1665-X | |
発行年月日 | 2005-01-00 | |
備考 | ||
書店 | 【 amz絵 / bk1絵 】 |
応援メッセージ・小説部門 | |
煉紅 | 数世紀も前の大戦で荒廃した世界が舞台です。この世界では第三の目を持つ支配種族 ザ・サードによって人類の最低限の技術レベルを保たれている状態です。 そんな中何でも屋として生きる火乃香が格好いいです。 特に戦闘シーンでの刀一つに全てをかける様子がとても格好いいです |
応援メッセージ・イラスト部門 | |
煉紅 | 後藤なおさんの描く火乃香が可愛くて凛々しくて大好きです。 以前と比べて絵の感じが変わった気がするけれど今の方が良いです。 |
![]() |
タイトル | トウヤのホムラ |
シリーズ | トウヤのホムラ | |
著者 | 小泉八束 | |
イラストレーター | 海苔 | |
レーベル | 富士見ファンタジア文庫 | |
書籍コード | ISBN4-8291-1679-X | |
発行年月日 | 2005-01-00 | |
備考 | 第16回ファンタジア長編小説大賞準入選受賞作 | |
書店 | 【 amz絵 / bk1絵 】 |
応援メッセージ・小説部門 | |
煉紅 | 複雑な人物関係の描写が個人的に好きな作品です。 水と樹の神の一族に生まれた火の神の少年東哉のひねくれ具合など人物も魅力的です。 古代神話が好きな人には特に勧めたい作品です。 |
ひさ | 動きの激しいアクションシーンがメインで描かれていますが、より印象に残って いるのは東哉と麻里の複雑で奇妙な関係を描いた部分。お互い好意らしきものは 全く抱いていないように見えて、実はそうだと悟らせないよう巧妙に隠している ような部分も微かいだけど感じられる(特に麻里の方)。今の所は打算的な関係 の方が目立っていますが、いつ伏せている感情が見えてくるのか今後が楽しみ。 |
極楽トンボ | ダーク系主人公、になるのかな? 今までの富士見ファンタジア文庫にはちょっとなかったタイプで、内面だけでなく外部との力関係も屈折しまくってますね。だがそれがイイ! 話としては日本神話的です。 この屈折ぶりがどう転んでいくのかが楽しみ。 |
応援メッセージ・イラスト部門 |
|