ユーザーメニュー ログイン
メールアドレス

パスワード

ネタばれ非表示
最近の応援 ダビデの心臓神無月さん (05/23 05:21)『この話はあらかじめ続き物を前提として書かれているらしく、この一冊... 隣のドッペルさん神無月さん (05/23 04:43)『このお話はドッペルさんのお話です。 ドッペルさんとはドッペルゲンガ... フォーラの森砦V3 下 セブン=フォートレス リプレイ神無月さん (05/23 04:36)『これはきくたけリプレイです。 しかしいつものきくたけリプレイとは違... 涼宮ハルヒの消失神無月さん (05/23 04:26)『この作品は私の中ではシリーズ中1,2を争うほどの出来だと思っておりま... 神様だよ、全員集合! 総理大臣のえる!神無月さん (05/23 04:20)『基本的にはコメディです。 しかし、読んでいてはっとさせられるほどに... キリサキ神無月さん (05/23 04:13)『LOVEに見せかけて普通にミステリーをしている作品でした。 多少謎解... 食卓にビールを神無月さん (05/23 02:45)『この作品は、女子高生で物理オタクで小説家で新妻という主人公が、様... 黒と白のデュエット Op.2神無月さん (05/23 02:32)『一巻ではミステリーという感じではなかったものの、2巻では割とミステ... ネコソギラジカル 上 十三階段ミズノトリさん (05/23 01:28)『西尾維新の代表作・《戯言》シリーズの完結編の序章。 いよいよクライ... 白人萠乃と世界の危機練馬さん (05/23 01:21)『大抵の人は文庫一冊読むのに、ページ数にもよりますが、1時間半〜2時...

応援メッセージ検索結果

『 書評者 : ミズノトリ 』 という条件で検索したよ!
8 件見つかりましたわ。そのうちの 1 〜 8 ( 表示数=8冊 ) 件を表示しますわ。
見えます。今閲覧しているあなたは男ですね? 私には全てが見通せるのです
そりゃぜったい5割以上の確率で的中するよなあ。インチキくさ
お黙りっ!

[image:amz] タイトル 涼宮ハルヒの消失
シリーズ 涼宮ハルヒ
著者 谷川流
イラストレーター いとうのいぢ
レーベル 角川スニーカー文庫
書籍コード ISBN4-04-429204-3
発行年月日 2004-08-00
備考
書店 amz絵 / bk1絵 】
応援メッセージ・小説部門
ミズノトリ この作品の見所は三つです。
第一の見所。ハルヒが消えた世界の{{長門有希}}。
{{最も人間離れした存在と思われる彼女}}が、ごくありふれた普通の存在になってしまう。
このギャップが強烈かつ凶悪です。
第二の見所。この事件を引き起こした人物は、どうしてこのようなことをしたのか。
これまで完璧と思われていた{{長門}}も、実は完璧な存在ではなかった。
第一の見所が「一度目の逆転」とすれば、こちらは「二度目の逆転」でしょうか。
この作品の主役はまさに{{長門}}です。
そして第三の見所、世界を元に戻すために奮闘する主人公・キョンの姿。
彼の『選択』を、ぜひ読んでいただきたい。
ラノベ読みならば、誰もが少なからず共感するところがあるのではないでしょうか。
いちせ ……長門の眼鏡。
練馬 「学校を出よう」2巻につづき、時間移動を書かせた谷川さんの強さを見せつけてくれた一品。
「憂鬱」「溜息」から張っていた伏線を見事に生かしきってくれました。
時間移動的な流れの美しさだけでなく、主人公の行動にも注目。覚悟と実行、多分シリーズ前半のキモです。
後、贅沢言うなら「暴走」に収録された「エンドレスエイト」(作品内時系列では消失以前の話)を読んでからの方がより楽しめるかも。
toshi-ko {{正ヒロインは長門}}なんだと認識してしまう、長門ファンのための一冊。

すばらしい!!

いきなり、ハルヒが学校にいないという設定になり、その代わり一巻で消えた朝倉さん登場。
ハルヒがいないので、朝比奈さんも、長門とも関係をリセットされてしまうという状況に、キョンは・・・。という内容。
全てがリセットされてしまったために、普通の文芸部員な長門さんがメイン。

時々うっとおしい古泉のしゃべりも、少ない目でなかなか読み易かったし、混乱するキョンが走り回ってる感じがすごく伝わってきて、作者の底力を見せられた感じがしました。
天戸 司郎 「そこのまだ一冊しか『消失』を買っていない君。
せめて最低あと一冊は買わないと、長門有希に対して失礼だと思わないか?」

と言わせしめた作品。というか、私はそう言われました(転載許可取得済み)
これだけでも一部の方には十分なメッセージのようですが、普通の人のためにお薦めのポイントを。

ハルヒシリーズ長編としては大きな山場であり、過去の長短編の伏線を絡めつつ物語を大きく展開しており、外せません。
繰り返し使われたため時間移動も新奇性という点では辛いですが、この作者は時間移動を安心して見ていられるので、この作品においては「構造上、不可思議に見えるところは、時間移動モノだからきっと後で説明されるさ」と任せきって、大きく展開する物語に集中できます。
山場であるので当然主人公に大きな見せ場が出てくる訳ですが、キョンの選択は、正しいかどうかはさておいて、とても気持ちのよいもので、普通である事は誰にとっても最も価値のある事なのではない、という事を思い出させてくれます。
極楽トンボ 他の人の感想もいっぱいあがっているのでごちゃごちゃ書くのはやめにします。

長門がすべて。ええそれだけですとも。
まよねえずごはん 長門はさておき(とか言うと刺されるのかなぁ……)、主人公キョンが覚悟を決めてしまった、腹をくくってしまったという、たぶん結構かなりのクライマックス。

一応シリーズ支持。どちらかというと長編支持。短編読まなくてもそれなりに楽しめます。
コモリケイ 憂鬱、溜息、退屈と面白いながら、まぁ深く考えてもしょうがないやと思っていたハルヒシリーズでびっくりした作品。
今までの滅茶苦茶(に見えた)話が、伏線として回収されたのにびっくり。変わってしまった世界を取り戻すため、巻き込まれただけの傍観者から、覚悟を決め自分で選択し能動的に動きだしたキョンが格好よかったです。
長門さんが可愛いのは言わずもがな。
神無月 この作品は私の中ではシリーズ中1,2を争うほどの出来だと思っております。
今まで起こってきたことに積極的ではなかった主人公が積極的である様は、普段は見れないような彼女たちの行動は、私にとてもよい作品を与えてくれました。
私は思わずこの作品を、一気に読んでしまいました。

涼宮ハルヒの消失は、主人公であるキョンが正しく主人公であるといって良い作品で、読んでいる私も驚きの連続でした。
確かに敵がその人であることは予測できるのかもしれません。
しかし、そこまでに積み重ねてきたものがそれをそうだとは思わせない結果でした。
応援メッセージ・イラスト部門
紙様 メガネ属性の偉い人には殺されそうですが「消失」巻の長門さんは恐ろしい破壊力を有してます。
某北のミサイルよりも恐ろしいと僕は思う(オイ)
特にp97のシャツの袖をぎゅっと摘むイラストとかはサイコーです。
練馬 あえて言う。長門は眼鏡ない方がいい。
後、この節目の巻で、{{消えたハルヒの変わりに現れた浅倉を}}一巻のハルヒの鏡写しの構図で入れた表紙イラストはなかなか面白いです。

[image:amz] タイトル Room No.1301 #3 同居人はロマンティック?
シリーズ Room No.1301
著者 新井輝
イラストレーター さっち
レーベル 富士見ミステリー文庫
書籍コード ISBN4-8291-6268-6
発行年月日 2004-09-00
備考
書店 amz絵 / bk1絵 】
応援メッセージ・小説部門
いちせ ほんとに、さいこーーーっ!! 素晴らしいーーーーっっっ!! もう、やっぱり間違いなく最高の恋愛小説。なんと言っても、この雰囲気っ!! このセンスっ!! 新井輝、天才っ!! めちゃくちゃ、さいこーーーーっ!!
リッパー 恋愛を主題にもってきた他のライトノベルではなんとなくで通じ合わせてしまうような各登場人物の思疎通に関して、新井輝はまず最初から"わかりあっていない事"を前提としている。
"彼とわたしの考えていること感じていることは違うんだ"というのがあるために、彼らの意識や立ち位置のすり合わせからまず始めていかなければならなくて、そこを書いていこうとするから会話や展開がやたら回りくどくなるし、またその部分こそが新井輝の味になっているんじゃないかなあと思うわけです。
特に健一くんと大海さんの関係の描き方に、そのへんが強くあらわれてるんじゃなかろうかと。
ミズノトリ このシリーズの一番好きな部分は、主人公・健一の思考回路ですね。
現実的な風でありながら、現実からは微妙に乖離している。
それが作品全体の雰囲気と重なり、独特の味わい深さを醸し出すのだと思います。
このシリーズに登場するキャラは、ほんの一部を除けば、心に問題を抱えた者たちばかりです。
その中でも特筆すべきは、健一の姉・ホタル。
{{弟を好きになってしまった}}というホタルの苦悩は、相当に深いものだったでしょう。
この三巻のラストでは、健一とホタルとの関係に急激な変化が生まれます。
そして、普通の人間からすれば異常なその事態を、健一はわりとすんなりと受け入れてしまいます。
その絶妙なズレっぷりこそが健一の抱える心の問題ってやつでしょう。
彼が恋愛を理解することは出来るのでしょうか?
いま、最も続きが気になるシリーズです。
蛇足ですが、俺は綾さん派です。
toshi-ko ツバメと建一の会話がおかし過ぎ。
「むしろ、そんなんじゃ足りない。箱でも足りない。」と言いたくなったのは私だけ?

私だけですか、そうですか・・・。orz
永山祐介 ラストのホタルがもうすべて。
極楽トンボ この作品では最初から結末が提示されてます。
その結末も、各巻のプロローグで小出しにされているのですが3巻あたりまで来ると、だんだん重要な意味を持つようになってきます。

どうしてそうなってしまったのか?
なにがそうさせたのか?
とか想像しながら読むとおもしろいかも。
玲朧月 史上最高(たぶん)の名あとがきとなった{{あの、うらぎりものめ}}が初登場した巻
それだけでライトノベル史に名を残すといえるだろう。(ヲイ
エロゲーだ18禁だこれがギリギリズムだとかいろいろ言われているけど、そういう表現部分を除いても、絵師「さっち」さんの挿絵ともあいまって先が読みたいと思わせる内容と文章はさすがの一言。
練馬 変り種の恋愛小説。恋愛することについて悩む少年がアレコレしつつやっぱり悩むお話。
主人公のキャラクターとか、作風の割りに驚くほどやることやったりするのでそっちが話題になりがちですが、それだけじゃありません。
主人公がやたらもてたりしますが、そこらのハーレム物とは一線を画すものがあります。
今回はタイトルの割りに姉の蛍が半分メイン張ってるようなものです。一巻で方がついたと思ったらまさかこうくるとは・・・・。
応援メッセージ・イラスト部門

[image:amz] タイトル さよならトロイメライ 3 幻想リプレイ
シリーズ さよならトロイメライ
著者 壱乗寺かるた
イラストレーター 日吉丸晃
レーベル 富士見ミステリー文庫
書籍コード ISBN4-8291-6272-4
発行年月日 2004-09-00
備考
書店 amz絵 / bk1絵 】
応援メッセージ・小説部門
ミズノトリ 富士ミスの異端児、壱乗寺かるたのトロメラシリーズ第三作。
西尾維新のような一人称饒舌文体に、多種多様な小ネタを詰め込んで、
なおかつ強引にミステリとしてまとめてしまったのがこのトロメラです。
その特徴は、主人公・冬麻が前向きなこと。
明るく、人がよく、悩んだ末に空回ったりはするものの、常に全力疾走。
いわゆるハーレム物の要素もありますが、冬麻が普通に「いい奴」なおかげで、
「(読者が)主人公に殺意を抱かないハーレム物」というふうになっています。
ちなみに、メインヒロインは都お嬢様(デレデレ)です。断じて都お嬢様です。
もしくは八千代ちゃん(ツンデレ)です。
泉(ハラグロ)ではありません。…いや、冗談ですけど。
この三巻では、冬麻の出生の秘密の一端が明らかになり、さまざまな謎が新たに提示されます。
物語はこれから大きく動いていくのでしょう。

決して上手いわけではないけれど、しかし読むと癖になるライトノベル、「さよならトロイメライ」。
五月十日に出る四巻とあわせて、これを機会に読み始めてみてはいかがでしょうか。
応援メッセージ・イラスト部門

[image:amz] タイトル ルナティック・ムーン IV
シリーズ ルナティック・ムーン
著者 藤原祐
イラストレーター 椋本夏夜
レーベル 電撃文庫
書籍コード ISBN4-8402-2845-0
発行年月日 2004-11-00
備考
書店 amz絵 / bk1絵 】
応援メッセージ・小説部門
ミズノトリ 荒廃した大地、衰退した人類、跋扈する「ケモノ」。
体の一部が「ケモノ」と化した人間、「変異種」。
「変異種」の中でも特別な存在、「稀存種」。
そんな世界の中で、{{「稀存種」}}の少年と「変異種」の少女が出会い、惹かれあっていく。
「ルナティック・ムーン」は、まぎれもない純愛物語です。
このシリーズ、正直、一巻は私にはあまり合いませんでした。
一巻を読んで二巻を買うまでに時間が空いたほどです。
しかし、今ではそれを少し後悔しています。
この四巻は非常な傑作です。
一巻から三巻まで溜めに溜めたエネルギーが一気に爆発しています。
このシリーズを買うのを途中でやめたという方、そしてまだ手に取っていない方は、
ぜひとも四巻まで読み、そして完結巻であり集大成である五巻を読んで、泣いてください。
応援メッセージ・イラスト部門
玲朧月 「女の子はやっぱりお尻だね」は漫画家・麻宮騎亜先生の言葉だが、この表紙で転びそうになったくらい琴線に触れてしまった(笑
スパッツの女の子はかわいい!

冗談はおいといて、男女限らずお尻を魅力的に描けるイラストレーターは例外なく上手いと思う。なにせ筋肉が複雑に集約されている部位である。ここを矛盾なくしかも美しく描くというはとても困難。さらにいえば普段は服装に隠れるのであまり気にされない上に、それ以上に(w重要視されるものがそこに被さるのだから(爆
ライトノベル系で描くのが特に上手いと思っていたイラストレーターは西E田氏・純珪一氏・駒都えーじ氏・さとやす氏などでしたが、この表紙で椋本夏夜氏も追加。いや、まぁ個人的な話なのでどーでもいいといえばどーでもいいんですけどw

[image:amz] タイトル 薔薇のマリア1 夢追い女王は永遠に眠れ
シリーズ 薔薇のマリア
著者 十文字青
イラストレーター BUNBUN
レーベル 角川スニーカー文庫
書籍コード ISBN4-04-471001-5
発行年月日 2004-12-00
備考
書店 amz絵 / bk1絵 】
応援メッセージ・小説部門
草三井 マリアローズとその仲間たちが繰り広げるダンジョン冒険譚。
一人ひとりが強烈に魅力な中で、私は特にカタリが異常にリアリティがあって単に「好き」という言葉では内包できないくらいの好き度を持ってます。
とても人間くさい、って言えばいいんでしょうか。
血の通った生身の人間、という感じです。温かみもあるし、冷たさもある。でもそれが、どうしようもないくらいどこまでも人間で、そして、それだからこそ、たまらなく感動的なのです。
一度読めばはまります。
こま 書いてる段階で0,1,2と3巻でてますが、特にこの1巻が好きです。
桁外れに強い人物が主人公というファンタジーを自分としてはよく見かけるように思うんですが(それはそれでおもしろいのですけどね)、
この作品はそうではないところが魅力の1つかなぁと思うんです。
パーティーというのがうまく描かれてます。こんなパーティーで冒険に出てみたいなぁなんてw登場人物それぞれがいい味だしてます。
読後はほんわかした気分になること間違いなし!
ミズノトリ 新人さんですが、一作目にして非常に完成度が高く、また独特の個性を持ってもいます。
なにせ「NHKにようこそ!」の滝本竜彦さん以来の、「角川学園小説大賞特別賞」受賞作家ですから、その個性の強さは推して知るべし。

主人公のマリアローズは「勇者」ではないし、「伝説」のなにかでもない、
他のファンタジーの主人公と同様に「剣士」ではありますが、別段強いわけでもなく、
爆弾や毒矢なんかの小手先の技術で何とか生き延びている、ただの一人の冒険者なわけです。
そんなマリアローズが、個性的すぎるキャラたちとパーティを組んでダンジョンに挑む、というのが大筋のストーリー。
主に描かれるのは、仲間との関係に悩みながらも、彼らを信じようとするマリアローズ。
また、薄暗い地下ダンジョンの不気味さと果てしなさ。
自分が失敗すれば死んでしまう、ギリギリの戦闘での緊張感。
従来のファンタジーがただのRPGなら、この作品は流行のオンラインRPGといったところ。
古典的なファンタジーとは違うけれど、異端的な作品というわけでもない。
正統派なのに、現代的で新しい。そんな作品です。
極楽トンボ わかりやすくいうとRPG小説。
TRPGブームの折りにはパーティー組んで冒険するという形の作品がよくありましたが、これはその味付け版とでも言ったらいいんですかね。ダンジョンに潜ってお宝を探索して、そして敵と遭遇する。そういったライブ感覚を味わえる作品です。
各キャラクターの個性がきっちり立っていて、すぐに個体識別できるところも大きいです。
おそらくパーティーの中では最も非力な主人公が何を見、どう行動していくのか?なんて事を思いつつ読んでみてください。
応援メッセージ・イラスト部門

[image:amz] タイトル 春期限定いちごタルト事件
シリーズ
著者 米沢穂信
イラストレーター 片山若子
レーベル 創元推理文庫
書籍コード ISBN4-488-45101-2
発行年月日 2004-12-00
備考
書店 amz絵 / bk1絵 】
応援メッセージ・小説部門
ミズノトリ 全編通してコミカルな日常系ミステリとなっていますが、話の焦点は小鳩くんと小佐内さんの心のリハビリ(?)にあります。
敢えて言うなら、この小説は、乙一の「GOTH」(読んでないならこちらもお勧めです)とまるきり鏡の表裏です。
「GOTH」の主人公たちは自分たちの嗜好を抑えようとはしませんが、小鳩くんと小佐内さんはそれをひた隠しにします。
それはもう、涙ぐましい努力を重ねて、必死に隠すのです。
けれど結局、人の本性というものは隠しても滲み出てくるもので。
というわけで、小柄で可愛くておとなしい{{そして実に恐ろしい}}小佐内さんの大活躍を、ぜひご覧ください。
…できれば「夏期限定みかんパフェ事件」とか読んでみたいなぁ。
mikazuki さよなら妖精以降めざましい勢いの米沢穂信さん。
この作品もお得意の日常の謎をめぐる連作短編です。
米沢さんの作品には独特の、青春の残酷さを描き出すような何ともいえない鋭い読後感があります。
今回もその鋭い視点はそのままなのですが、読後感という意味ではそれまでの作品よりさわやかです。

青春もの好きな人も、日常ミステリ好きな人も、読んで間違いなしだと思います。
いちせ 小佐内さん、さいこーーーーっ!! 小動物系の外見と行動、美味しい性格、きゃーー、きゃーー、うきゃーーーーっ、ごろごろごろごろ〜〜〜。
練馬 従来の米澤さん作品に漂う青春小説的なオーラを備えつつ、これまでの作品よりも爽やかさというか和み度などがアップ(主に小山内さんのお陰か?)した一品。
多分、米澤さんの作品入門としては一番いいかと思います。今なら比較的見つけやすそうですし。
人が死なない日常系ミステリで、連作短編です。
タイトルについては、最後まで読めばバッチリ明らかになります。
domino ちょっとライトめなミステリーとして面白いのは言うまでもなく、そのポジションが面白いなぁと思います。そもそもレーベルがライトノベルとしては異端の東京創元社・創元推理文庫。本作が面白いと感じる方なら同じレーベルの加納朋子の『掌の中の小鳥』や倉知淳作品もいけるのではないか、倉知淳がいけるなら泡坂妻夫の『亜愛一郎』シリーズもいけるのでは、と、ライトノベルの外側にも目を向ける契機となりうるポジションに存在しているのが面白いと思います。
ひさ 日常生活の中でちょっと目に留まって気になるような、それでも一度気になった
からには何となく追わなければ気が済まないような些細な出来事がメインのミス
テリ。どのエピソードも軽く頭を刺激される心地良さで楽しめました。
しかし、それよりもっとずっと重要なのが何といっても小佐内さん。いやもう健気
過ぎるよ小佐内さん(作中のとある台詞がトドメだったのですが)。一度ころっと
転げてしまって、彼女の真相を知ってからもう一度ころっと転がされました。
(ハンドルを捨てて、今は名無し) コミカルでユーモア溢れる挫折の物語。
名探偵の大仰で自己陶酔に満ちた苦悩の歴史に、決定的で乗り越えることのできない終止符を打った画期的な作品です。クイーンも法月綸太郎も「小市民」の三文字の前に立ちすくむことでしょう。
麻由 ライトに仕上げたコミカルな日常系ミステリ。
淡々とした筆致がこのほのぼのとした雰囲気にマッチしていて非常に穏やかで優しい物語になってます。
ミステリとしてもトンデモトリックなど出ることなく、大きな驚きこそ無いですが、謎が明かされた時に「あぁ」と感嘆の声を漏らしました。
キャラなら小山内さんが可愛くて可愛くて。ライトノベルとしてもミステリとしてもオススメ。
極楽トンボ 過去にいろいろ訳ありらしい小鳩くんと小佐内さんの二人が、その牙をひっこめるべく小市民の星を目指す日常ミステリ。
果たして牙は引っ込んだのか? それは作品をご覧ください(笑)
小鳩くんと小佐内さんの微妙な間柄・微妙な会話など青春小説として実に一級品。
ミステリも日常的な内容とはいえ、幅広いです。
どちらを楽しみたい方にもおすすめ。
楠真 推理と謎解きがメインの話は苦手。でも、これはそこが重要ではないのですね。
他の方も語ってますが青春小説。ちょっとした事件の数々をそのエッセンスにしてることに好感を持ちました。
加えて、小山内さんの存在がライトノベル読者からの敷居を上手く下げてると感じます。
軽ーく読める良作。
TD ひとがしなないミステリー風味な学園小説。
いいかんじに『やっちゃった』作品です。

ミステリ好きにも、キャラクターは萌えてナンボな人にも
応援メッセージ・イラスト部門
ゐんど 変則青春ミステリとでも言おうか。所謂「日常の謎」系で、人が死んだりはしない。
とりあえず、小佐内さんに萌えていれば読めるので、ミステリが苦手な人でも安心。
こういった作品がミステリの老舗、東京創元社から出た事が何よりも意義深い、とか思ったりも。

[image:amz] タイトル ネコソギラジカル 上 十三階段
シリーズ 戯言
著者 西尾維新
イラストレーター
レーベル 講談社ノベルス
書籍コード ISBN4-06-182393-0
発行年月日 2005-02-00
備考
書店 amz絵 / bk1絵 】
応援メッセージ・小説部門
かげつ 「戯言だよな」が口癖の、やる気全くナシな大学生いーちゃんの語りによる『戯言シリーズ』クライマックスその1です。
いーちゃんが大学に入学して以来、毎月やたらめったら美男美女で天才がざくざく出てきて殺人事件が起きる訳ですが、ミステリを期待してはいけません。
これは『青春エンターテイメント』です。
{{なにしろ語り手がデフォルトに嘘つきで、状況説明すらどこまで信じていいのかわからないのですから!}}
主要人物は大抵口癖をもっており、その生かし方、言葉遊びも実に秀逸です。
奈望梨義仁 ジャンルはおそらくミステリでしょうが、決してミステリを期待してはいけません。
この作者、西尾維新(ローマ字で書くと、上から読んでも下から読んでもニシオイシン)のすごいところは文章力。想像を絶するであろう語彙力。言葉遊びの大変うまい人です。
宝島社「このライトノベルがすごい!」では惜しくも2位。もしこの本が「ライトノベルとして読者に認知されていたのならば」1位をとったかもしれない作品。ま、戯言なのでしょうが。
Hunter 一応ミステリなんですが、この作品にそれを期待してはいけません。
この小説の最大の魅力は、『言葉』です。
これまでに、ここまで『言葉』をうまく使った小説はほかにありません。
登場人物も、かなり個性が立っていて、掛け合いを読むだけでも十分に面白いです。
ぜひぜひ、一度お試しあれ。はまる人ははまります。
黒原はいく {{破壊の前に創造を。
瓦解の前に葬送を。
右に信仰、左に均衡。
光に茶番、影に基盤。
誰かのために悲しみを。
彼らのために憎しみを。}}
ザ・言葉遊び。これほど上手く韻を踏んだ台詞を、これほど多く(時に微妙に脈絡なく)多用し、世界観を崩壊させない……それどころか普通に面白い。こんな作者様はそうそう見られないですね。クセは強いが普通にオススメ。ヘタレ脱出{{しかけ}}の主人公{{があれー?なの}}もオススメです(笑)
こま 戯言シリーズ最後の3部作の序章。
これまでのシリーズ既刊を読んできた人にとって今作の登場人物の欄は笑みを抑えきれないのでは。
想像して待つ楽しさと早く続き読みたいという衝動とが変に絡ってます。
妙な気分です、実際。案外存外悪くないもんですがー。
ぜひ一読あれ。そして戯言の世界へ共に進みませう。
みどりや 「多分無理だと思うから、そう言ったんだけどねー。聞く耳なしって感じ。馬の耳に念仏、釈迦に説法だよ」
「その二つの諺(ことわざ)は意味が全然違うよ」
「でも、現象は同じ」
「まあ、同じだね。それに……彼女が馬だろうと釈迦だろうが、どっちにしたって、ぼくらには、関係のない話だけどね」
「うん、そうだね」

わたしは、こんなおしゃれな台詞が満載の西尾維新氏ならびに<戯言シリーズ>を応援します。
少しでも多くに人に読んでもらい楽しんでもらえたらいいなと思います。
でも、この応援文を読んでいるあなたは、馬かもしれないし、釈迦かもしれないんですよねー。

そして結局のところ、「バックノズルにジェイルオルタナティブ」。
西尾維新氏の作品を読むことになっている人間は、遅かれ早かれ、必ず氏の作品を読む。
そして今、あなたが氏の作品を読まなかったとすれば、変わりの誰かが氏の作品を読むわけで、この時代における西尾維新氏や<戯言シリーズ>の評価は変わらない。

そうだとすれば、こういう応援文を書こうと書くまいと、
「どっちにしたって、大勢には、関係のない話だけどね。」「うん、そうだね」
あれ?

じゃなくて、みどりやは西尾維新氏ならびに<戯言シリーズ>を応援します。
「わん」「……………」「きゃ、きゃぅーん……」
獅子介 戯言シリーズは僕がライトノベルに手を出すようになったきっかけの作品です。
で、これがその最終章その1。
斬新で、リズミカルな西尾維新先生の文章にはいつも酔ってます。ホントに。
そういえば、この作品は去年の9月発売予定だったんですよね。で、いろいろ諸事情があって延期すること5ヶ月。様々な憶測が飛び交いましたけど、読んでみるとそんなことが消え失せてしまうほどの作品でした。そして続きが気になる(笑)
竹さんのイラストも素晴らしいですよね。哀川潤は今回もまた美人で…。
次回の作品は期待して間違いは絶対にないです。
ブロンドちょこ いくら言葉を尽くしてもこの面白さは語りつくせない
しかし全てはこの一言に集約される
とにかく「読め」
読んで日本語の面白さに萌狂え
高空昴 まさしく「青春エンターテイメント」という文句がぴたりとはまる戯言シリーズ。
青臭さと言葉遊びに塗れた、けれどそれだけではない、つまるところ『面白い』この作品群を読まない手はないでしょう。

西尾作品はとにかく言葉の操り方が秀逸だと思います。
読んでいて「ああもう、本当に日本語って面白いなコンチクショウ」と思わされます。これもまた作中でいう「戯言」なのか、強烈すぎる浮世離れしたキャラクター達が、この言葉の波によってグイグイとこちらの中に入ってきます。
ああもう、面白いなあっ。

要点要点でシニカルさの抜けた「奮い立つ言葉」も大好きです。
ただただ「達観したふりをした」小説だと思ったら損ですよ?
只一人 自分はこの本を見て、読む前から感動していました。

「ああ……やっとでたか……」

とまぁ、そんなことはさておき。

期待通りの圧倒的な戯言っぷり。
この巻から膨大な量の伏線が徐々に展開されていきます。
ページをめくるごとに圧倒され、惑わされ、仕舞いには訳がわからなくなるという戯言を余すところ無く詰め込んだ一冊です。
極楽トンボ 普通の人間は出てこない、超人バトル。
ミステリは時々そういう要素がでてきたりもする、程度の認識で。
なんにせよ中毒性の高い内容で、戯れ言遣いの戯れ言ぶりもさすがの一言です。
おなじ語彙の言葉を1ページに渡って並べ続けるのを見るのは壮観です。
とにかく1にも2にも戯れ言、これに尽きますね。
ミズノトリ 西尾維新の代表作・《戯言》シリーズの完結編の序章。
いよいよクライマックス。
いーちゃんはこれからどうするのか、玖渚に出番はあるのか(いや、あるだろうけど)、
《赤き征裁》は父親を制裁できるのか、狐さんはこれからどうなるのか、
そして、崩子ちゃんは生き残ってくれるのか。(むしろこれがいちばん大事)
出夢くんも生き残って欲しい。(これはその次に大事)
とにかく、間違いなく、想像も出来ないような物語を創造してくれるだろう。
果たしてそれは最強のハッピーエンドなのか、最悪のバッドエンドなのか。
なんにせよ傑作であることだきゃー確かだな。
応援メッセージ・イラスト部門
秋山真琴 竹さんの描くキャラクタは、何て言うか、浮世離れしている。きっとこの世界とは別の、突飛な人々が破天荒な生活を送っている世界を、竹さんは垣間見ることができるのだろう。

[image:amz] タイトル ソウル・アンダーテイカー
シリーズ
著者 中村恵里加
イラストレーター 酒乃渉
レーベル 電撃文庫
書籍コード ISBN4-8402-2943-0
発行年月日 2005-02-00
備考
書店 amz絵 / bk1絵 】
応援メッセージ・小説部門
ミズノトリ 馬鹿な少女の話です。ただの馬鹿ではありません。大馬鹿です。
けれど、その馬鹿さ加減が、どうしてか悲しくて切ない。
一巻では、姐さんな猫の使い魔や、「ソウル・アンダーテイカー」の少年と出会って、
比呂緒自身が「ソウル・アンダーテイカー」となるまでを描いています。
ある種の除霊モノのようなのですが、一巻ということで話はあまり進展を見せません。
ただ、全体に漂う灰色の雰囲気が、今後の鬱展開を示唆しているような。
その前に、遅筆な作者がいつ続刊を出すかが問題ですが…。
alpha 妹に虐められる馬鹿な主人公ですが、本人は何も気にしてないところがいいです。
そんな主人公が除霊?をする人になるまでの話。
喋る猫とか個性的なキャラも登場してきて、全体の雰囲気はとぼけている作品(この先の雰囲気がどうなるか分かりませんが…)です。
まだまだ序章で、今後に期待出来る作品。
いちせ 鬱系の痛い要素を匂わせつつ、絶妙なセンスに裏打ちされた巧い文章で読ませる傑作。とにかく巧いっ!! 巧すぎるっ!!
煉紅 文章全体が独特な雰囲気を纏っていて読むうちにずるずると引き込まれていきます。
それぐらい巧い文章です。
まだまだ物語は始まったばかりでこれからの展開が期待できます。
唯一の不安は作者が遅筆なところでしょうか。
いわし 主人公は馬鹿ではない。大馬鹿だ。

とか言ってみたくなるくらい、作中での描写も扱いも「馬鹿」一色です、この主人公。
自分で馬鹿だと認めてしまうので悲壮感がない…のが見ているコッチには逆に悲しかったりもしますので
ここは電撃の図書館のあらすじ通り「のんびり屋の女の子・江藤比呂緒」という事で1つ。
{{雪が降ると全力で雪だるまを作って名前を付け}}たり、{{父親からの(妹からしてみたらただのガラクタな)
プレゼント}}をとても喜んだり、好感が持てる娘です。
今回はプロローグ的存在だからか、若干話の起伏が弱い気もしましたが、まだまだこの世界には多くの謎がありますし
これから始まる「伝説」を楽しみにしたいです。
waka 比呂緒の「馬鹿」っぷりや、日常の描写がとても丁寧。
悪く言えばどうでもいい描写をここまで面白く、飽きさせずに読ませるのは中村氏ならではの技量だと思った。
頑張って欲しい作家の一人でもあるので一票。
kaiei 馬鹿と魂の物語です。
思考が明後日の方向にすっ飛んで行ってる主人公、江藤比呂緒のキャラクターが印象的です。
でも個人的には『頭の回転は遅いけど、頭は決して悪くないんじゃ?』という印象です。
もっとも、頭の回転の遅さや、記憶力の弱さ等を馬鹿だというならその通りなんですが。

とにかく続きが楽しみな作品です。
極楽トンボ 読んでる内にどこか切なくなってくる、お馬鹿なだけど本当に純真な少女の物語。
読んでる内にこっちまで泣き笑いの気分になってきます。
応援メッセージ・イラスト部門